八郷町立大増小学校1941年卒業生 ログインページ
1941年卒業生同窓会
ようこそ!
大増小学校校歌
漆野信夫作詞
増田善一作曲
一
みどりの風が野に吹いて
山は加波山 花ざかり
ほろほろ小鳩が 鳴く丘に
仲良し良い子が 手をつなぐ
明るい大増小学校
二
秋のみのりの 恋瀬川
黄金の波が ゆれていて
もみじも 赤い丘の上
仲よし良い子が 手を組んで
伸びゆく大増小学校
三
ちからをあわせ はげまして
よい村よい国 つくろうよ
青い山並み 清い川
仲よし良い子の ふるさとに
輝く大増小学校
八郷町長 関野信平書
石碑寄贈
昭和四八年九月吉日
八郷町大塚
宇田甲子郎
|
検討中 |
|
未定 |
|
未定 |
|
tmtamura |
同窓会参加依頼メッセージフォーム
この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。大増小学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
同窓会への参加リクエストを表示しています。
例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。 |
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。
1941年の出来事
1941年のニュース
鹿児島県鹿屋[かのや]市が市制施行。 |
平沼騏一郎国務大臣が国家主義団体「勤皇まことむすび」会員に狙撃され重傷。 |
東條英機が40代内閣総理大臣に就任し、東條英機内閣が発足。東條英機が首相・陸相・内相を兼任。 |
ユーゴスラヴィアでクーデター。反独軍事政権が樹立し日独伊三国同盟から離脱。 |
東京港が外国貿易港として開港。 |
ウィンストン・チャーチル英首相とフランクリン・ルーズヴェルト米大統領が大西洋上で日独伊のファシズムへの対処について会談。8月14日に「米英共同宣言」(大西洋憲章)を発表。 |
日本海軍の駆逐艦「狭霧」がクチン侵攻作戦中にクチン沖でオランダ潜水艦の雷撃を受けて沈没。 |
ルーズベルトとチャーチルが大西洋憲章を発表、連合国(UN)共同綱領となる |
日本海軍の巡潜乙型潜水艦「伊号第二五潜水艦」(伊25)が竣工。 |
ガットスン・ボーグラムによるラシュモア山の4つの大統領像が完成。 |
同年代の有名人
- 草川昭三(衆議院議員[元]、衆議院議員[元]):1928
- 小島功(漫画家):1928
- セルジュ・ゲンスブール(作曲家、作曲家、作曲家):1928
- 馬場あき子(歌人、歌人):1928
- 熊谷市雄(衆議院議員[元]):1928
- ウォーレン・オーツ(俳優『ガルシアの首』)Warren Oates):1928
- エリ・ヴィーゼル(作家『エルサレムの乞食』):1928
- 上田哲(衆議院議員、衆議院議員):1928
- ノーム・チョムスキー(言語学者、言語学者、言語学者):1928
- 出羽ノ花好秀(相撲):1928
ヒット曲