津山市立北陵中学校 1972年卒業生 同窓会
このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。
ようこそ!1972年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。
未決定(様子見)
未定
none
名簿
|
|
|
No data available
1972年の出来事
1972年のニュース
「海洋汚染防止法」施行。 |
田中角榮が史上最年少の54歳で64代内閣総理大臣に就任し、第1次田中角榮内閣が発足。 |
海上自衛隊のうずしお型潜水艦「なるしお」(SS-569)が進水。 |
時代劇「必殺シリーズ」の第一作『必殺仕掛人』が放映開始。 |
NHK教育テレビで『セサミストリート』の放送開始。 |
北海道伊達[だて]市が市制施行。 |
この年、国連国際図書年 |
岩手県二戸[にのへ]市が市制施行。 |
カシオ計算機がパーソナル電卓・カシオミニを発売。低価格で人気となり電卓が個人にも普及。 |
田中角榮首相とニクソン米大統領がハワイで会談。ニクソンがトライスター機の日本導入を希望しロッキード事件の遠因に。 |
同年代の有名人
- 岸本周平(衆議院議員):1956
- 藤幡正樹(CGアーティスト):1956
- 西本聖(野球(投手)):1956
- 土井美加(女優、女優):1956
- 3代目中村歌昇(歌舞伎役者):1956
- 天野清継(ジャズギタリスト、ジャズギタリスト):1956
- 相本芳彦(アナウンサー[元](北日本放送[元])):1956
- メル・ギブソン(俳優、俳優、俳優):1956
- 藤村美樹(歌手(キャンディーズ[解散])):1956
- 小林邦昭(プロレス):1956
ヒット曲
●1971年 | |
![]() | わたしの城下町:小柳ルミ子 |
---|---|
![]() | 知床旅情:加藤登紀子 |
![]() | また逢う日まで:尾崎紀世彦 |
●1972年 | |
![]() | 女のみち:宮史郎とぴんからトリオ |
![]() | 瀬戸の花嫁:小柳ルミ子 |
![]() | さよならをするために:ビリーバンバン |
●1973年 | |
![]() | 女のみち:宮史郎とぴんからトリオ |
![]() | 女のねがい:宮史郎とぴんからトリオ |
![]() | 学生街の喫茶店:ガロ |
人気のあった洋画
●1971年 |
![]() | ある愛の詩 |
![]() | エルビス・オン・ステージ |
![]() | 栄光のル・マン |
![]() | ゴッドファーザー |
![]() | 007/ダイヤモンドは永遠に |
![]() | 屋根の上のバイオリン弾き |
![]() | ポセイドン・アドベンチャー |
![]() | 007/死ぬのは奴らだ |
![]() | ゲッタウェイ |
人気のあった邦画
●1971年 |
![]() | 男はつらいよ 寅次郎恋歌 |
![]() | 公式長編記録映画 日本万国博 |
![]() | 戦争と人間 第二部・愛と悲しみの山河 |
![]() | 男はつらいよ 寅次郎夢枕 |
![]() | 昭和残侠伝 破れ傘 |
![]() | 新網走番外地 嵐呼ぶダンプ仁義 |
![]() | 日本沈没 |
![]() | 人間革命 |
![]() | ゴルゴ13 |
Copyright ©2015 R & Y Co., Ltd. All Rights Reserved.