懐かしい周南市立遠石小学校の記憶を共有するページです。
例えば下駄箱にあった不思議なものや風景、噂になっていた怖い話など教えてください。
懐かしの光景・思い出
学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。
体育館
教室
校庭
職員室
保健室
音楽室
図書室
プール
トイレ
下駄箱
屋上
理科室
飼育小屋
図工室
うわさ話・エピソード
あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。
恋
給食
運動会
文化祭
入学式
卒業式
怪談
伝説
記録
想いを伝える
昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。
感謝
謝罪
告白
告白での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。
告白での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
下駄箱: | 下駄箱の横の左手スペースで同時学研の社員か何か子供でわからないが、月一回の学習と科学の発売日に、ワクワクして並んだ覚えがある‼️懐かしい‼️よかったな小学校時代‼️塾に行ったり、買い食いしたり、いい思い出しかない! |
下駄箱: | 下駄箱の位置がいっつも下だったから靴入れんの面倒だったわ |
下駄箱: | 下駄箱は存在しませんでした。いわゆる上履きシステムはなく、土足のまんまでした。 |
下駄箱: | 下駄箱はなかった。 |
下駄箱: | 良く、ラブレターを好きな相手の下駄箱に、いれてた、! |
下駄箱: | 下駄箱においた靴が、私の目の前で勝手に落ちたことがありました。 |
下駄箱: | まだ小さかった私には結構広い玄関の記憶。雪の日は長靴がなかなか脱げなくて焦っていました。一年生の教室はすぐそこです。 |
下駄箱: | ぼくは転勤族の家庭に育って4年生になる時に神戸の高羽小学校に転校して来たけど、それまでいた学校と違う事がたくさんあって、いろいろびっくりした。これまでは1年生の時の小学校も、2,3年生の時の小学校も、校舎に入ると下駄箱があって上履きに履き替えて上がるのが普通だった。それが神戸の学校では、靴のままで校舎に入るようになっていて、下駄箱というものはなく上履きという物も必要なかった。最初は違和感があったけど、校舎に入る時や出る時に、いちいち履き替える必要がなくなって便利になり、すぐに慣れた。その後高校卒業まで9年間神戸に住んで、中学も高校もそうだったので、すっかり「校舎の入口に下駄箱などという物はない」のが普通に感じられるようになってしまった。 |
下駄箱: | チョコは少しだったけど初恋の子にお呼ばれしたけどセンチだった俺は女の子に慣れていずに話せなかったのが辛いですね。 |
下駄箱: | 下校時刻を過ぎたので、クラス全員昇降口で怒られた。 |
他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。
例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。