六郷小学校の所在や連絡先、偏差値等詳しい最新情報を掲載。みなさまから提供いただいた情報も掲載いたします。
卒業年毎の専用ページです。六郷小学校の同級生との交流や、同窓会情報、卒業アルバム、クラス名簿など多数のコンテンツがあります。
六郷小学校の同窓会の開催情報です。同窓会情報だけでなく、予定が無くてもやりたいという方でも同窓会ホームページを作成できます。
六郷小学校出身の芸能人やスポーツ選手といった有名人、著名人を紹介します。
六郷小学校の評価をいくつかのカテゴリにわけて評価をしています。また皆様からの評判も掲載します。
体育館の舞台裏、教室の落書き、理科室の匂いや実験器具等、学校の様々な場所での思い出を共有しましょう。
六郷小学校出身の卒業生が現在どこで活躍されているか、みなさんのご意見をもとに掲載しています。
六郷小学校時代の懐かしい写真や同窓会写真、今の学校の風景など無料で共有することが出来ます。
偏差値情報を掲載しております。 最新のデータはもちろん過去の偏差値情報も掲載しております。偏差値の推移もご覧いただけます。
学校関するみなさまの様々な意見を掲載しております。まだアンケートに参加いただいていない方は是非ご協力ください。
青森県黒石市にあるの六郷小学校(ろくごうしょうがっこう)のページです。
ここでは黒石市立六郷小学校出身の卒業した方にサービスを提供するページです。写真や思い出、うわさ話を共有する卒業アルバムのページや記憶の部屋、同級生との旧交を温める同級生掲示板や同窓会ページ他各種アンケート等、懐かしい青春時代に想いを馳せてください。特に同窓会ページは作成しておくと同級生が見つけてくれて再会できるかもしれません。黒石市立六郷小学校で同窓会を行う場合には是非ご利用ください。
rokugousyougakkou
黒石市中心部からは北に5kmほど行った所にある小学校。主な進学先は黒石中学校。全校児童は151人(2020年現在)。
沿革
1892年(明治25年)11月1日 - 1878年(明治11年)、上十川村に創立の栄進尋常小学校と竹鼻尋常小学校が合併し、六郷村大字赤坂字野崎506番地の畑地を借用して、校舎を新築、六郷尋常小学校として発足。
1893年(明治26年)3月20日 - 最初の卒業式挙行。最初の卒業生は男子9名。
1908年(明治41年)6月 - 上十川分校が開設される。
1909年(明治42年)6月 - 二双子分校が開設される。
1914年(大正3年)4月1日 - 高等科を併置し、六郷尋常高等小学校と改称。
1919年(大正8年)3月 - 校旗ができる。
1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令により、六郷国民学校と改称。
1947年(昭和22年)4月1日 - 学校教育法により、六郷村立六郷小学校と改称。同日、六郷中学校を併置し、高等科生を中学校に移籍。
1950年(昭和25年)
4月1日 - 上十川分校が独立。六郷第二小学校(現:上十川小学校)として発足する。
7月20日 - 六郷中学校独立校舎新築移転。
1954年(昭和29年)7月1日 - 町村合併により、黒石市立六郷小学校と改称。
1959年(昭和34年)4月1日 - 二双子分校を廃止。中郷第二小学校(現:北陽小学校)に編入する。
1963年(昭和38年)11月28日 - 新築校舎に移転。
1965年(昭和40年)11月22日 - 赤板字北野崎に新築校舎完成し、落成式挙行。
1972年(昭和47年)12月1日 - 創立80周年記念式典挙行。
1976年(昭和51年)7月25日 - プール完成。
1979年(昭和54年)9月3日 - PTAの労力奉仕により前庭に池ができる。
1983年(昭和58年)
10月17日 - アルミサッシ窓枠工事完了。
10月27日 - 集会室できる。
12月1日 - バックネット移転工事完了。
1986年(昭和61年)3月3日 - 体育館天井修理工事完了。
1988年(昭和63年)
4月1日 - 機械警備開始。
8月10日 - 1学年と2学年の教室床張り修理完了。
1990年(平成2年)5月23日 - 国旗掲揚台完成。
1991年(平成3年)9月28日 - 台風19号(りんご台風)により、屋根トタン700枚飛ばされる被害が出た。
1991年(平成4年)11月1日 - 創立100周年記念式典挙行。
1998年(平成10年)9月21日 - 新校舎安全祈願祭。
1999年(平成11年)
3月6日 - 新築記念事業協賛会設立。
10月31日 - 引っ越し作業。
11月2日 - 新校舎での授業開始。
2000年(平成12年)
2月5日 - 体育館の使用開始。
7月 - 校舎新築落成記念式典挙行。
2018年(平成30年)4月1日 - 黒石市立上十川小学校を統合。wikipediaより
| 1 | |
| 0 | |
| 0 | |
| 0 | |
| 0 |
例)緑豊かな場所にあり幼少期を過ごすにはとても良いところでした
・都心部にあり交通の便が良く通いやすかった
・海の近くにあり潮風が心地よい環境でした
※明らかに場所以外に関するの内容、特に学校や生徒への批評や意味不明な投稿は削除させていただきます。
例)東京第一小学校の場合
・一小(いちしょう)
・東一(とういち) 等
※平仮名は必須ではありません。追記する場合はカッコ書きでお願いします。
皆さんが本サイトで思い出を語り合われたことのある先生方です。覚えている恩師の名前がいらっしゃいましたら、登録をお願いします。登録は各卒業生のページにある[名前をクリックいただくと感謝をやお礼の言葉を述べるページへ遷移します。(現在工事中)]
![]() |
|
マスコットは本サイトの様々なコンテンツを利用することで成長していきます。
割れるまで何度もクリック!!
<姉妹サイト紹介>
黒石市立六郷小学校がある
青森県黒石市の地域事情