網走小学校の所在や連絡先、偏差値等詳しい最新情報を掲載。みなさまから提供いただいた情報も掲載いたします。
卒業年毎の専用ページです。網走小学校の同級生との交流や、同窓会情報、卒業アルバム、クラス名簿など多数のコンテンツがあります。
網走小学校の同窓会の開催情報です。同窓会情報だけでなく、予定が無くてもやりたいという方でも同窓会ホームページを作成できます。
網走小学校出身の芸能人やスポーツ選手といった有名人、著名人を紹介します。
網走小学校の評価をいくつかのカテゴリにわけて評価をしています。また皆様からの評判も掲載します。
体育館の舞台裏、教室の落書き、理科室の匂いや実験器具等、学校の様々な場所での思い出を共有しましょう。
網走小学校出身の卒業生が現在どこで活躍されているか、みなさんのご意見をもとに掲載しています。
網走小学校時代の懐かしい写真や同窓会写真、今の学校の風景など無料で共有することが出来ます。
偏差値情報を掲載しております。 最新のデータはもちろん過去の偏差値情報も掲載しております。偏差値の推移もご覧いただけます。
学校関するみなさまの様々な意見を掲載しております。まだアンケートに参加いただいていない方は是非ご協力ください。
abashirisyougakkou
・3年4年に、お世話になりました。その間3回引越し。桂町4丁目、台町62番地、駒場25番地。
学校は、博物館の上にある。博物館の人骨が、とても怖かった。学校の裏は、緩い斜面で、毎年スキー大会があった。沢山木が生えていて、まだ道路は、砂利道。坂の上に、電波塔がありその麓の住宅に、親友の信男くんが住んでいた。
網走川の南にあり、市内中心部に、プラモデル屋のコトブキ屋があった。
その時の恩師とは、まだやり取りがある。
恩師と、同じ職業につきとてもほこらしかった。君の名は、禎子先生。失礼!
流氷で、脚を洗うと罪が流される。こんな話してくれたっけ!感謝。こんな私も62歳。クラスメートも、62歳か63歳。先生は、プラス14歳くらい?ありゃまだ若いじゃん!
毎日楽しい学校の理由は、新卒の女先生が居たからさ!可愛いかったなー。ほっぺが真っ赤で。変態の教え子より?
沿革
1884年(明治17年)9月25日 - 網走簡易小学校として創立(現:中央小学校の校歴となっている)。
1894年(明治27年)9月 - 南通り8丁目に校舎を新築移転。
1895年(明治28年)4月1日 - 高等科を併置し、網走尋常高等小学校と改称。
1915年(大正4年)4月1日 - 学級数17となり教室不足のため、桂ケ岡市立北見女学校跡を借り児童収容。
1919年(大正8年)
2月10日 - 男子だけで本校を編成し、現在地に移転して、授業開始。
11月11日 - 網走尋常高等小学校(男子のみ)となる。この日を開校記念日する。
1922年(大正11年)7月15日 - 皇太子殿下(後の昭和天皇)本校に御宿泊。
1920年(大正9年)から1926年(大正15年)までの期間は、書類焼失により不詳。
1941年(昭和16年)
4月1日 - 国民学校令により、網走国民学校と改称。
4月15日 - 全校舎火災のため焼失。
1943年(昭和18年)4月15日 - 新校舎落成式挙行。
1947年(昭和22年)
4月1日 - 学制改革により、網走市立網走小学校と改称。
9月1日 - 通学区域整理、男女共学の実施(児童数1351名)。
1949年(昭和24年)11月3日 - 開講30周年記念式典を挙行。
1950年(昭和25年)6月1日 - 特殊教育1学級(学級名「桂」(児童数14名))を設置。
1952年(昭和27年)4月1日 - 西小学校新設開校により児童283名移動。
1955年(昭和30年)2月20日 - 学校文集「丘の子」第1号を発行。
1957年(昭和32年)12月7日 - 校舎2教室増築落成式を挙行。
1959年(昭和34年)
10月11日 - 開講40周年記念式典を挙行。
11月30日 - 給食室工事完了。
1967年(昭和42年)4月1日 - 特殊学級1学級増設し、2学級となる。
1968年(昭和43年)4月1日 - 普通学級1学級増。
1969年(昭和44年)
6月10日 - 理科特別教室増築。
10月12日 - 開校50周年記念式典を挙行。
1980年(昭和55年)
1月21日 - 第1回ブラジル松柏学園親善使節団来校(生徒15名、教師2名)。
4月4日 - 潮見小学校新設開校により、学級数縮小。
1981年(昭和56年)11月25日 - 第3期工事完了。
1982年(昭和57年)2月21日 - 開校60周年記念と校舎改築記念の両式典挙行。
1984年(昭和59年)2月17日 - 第1回網小まつり開催。
1989年(平成元年)11月11日 - 開校70周年記念事業及び式典挙行。
1996年(平成8年)3月 - プール完成。
1998年(平成10年)
8月25日 - 坂道街灯設置。
9月7日 - グランド改修工事(暗渠埋込工事・水飲み場、バックネット、鉄棒、幅跳び新設も含む)。
1999年(平成11年)
3月 - 「学校の教育目標」改訂。
4月29日 - 各教室に教育目標掲示。
5月7日 - 校歌と教育目標を体育館に掲示。
8月7日 - 危険樹木伐採。
10月22日 - 開校80周年記念植樹。
2001年(平成13年)8月17日 - コンピューター教室、相談室を設置。
2009年(平成21年)
5月24日 - 開校90周年記念植樹(桜70本)。
8月1日 - この日から10日まで、校内トイレ工事(洋式トイレ4器取替)。
2010年(平成22年)1月6日 - この日と翌日の2日間、校内LAN工事実施。
2011年(平成23年)
3月26日 - 音楽室床カーペット貼り工事。
6月6日 - 駐車場誘導ライン引き。
10月24日 - カナダ国旗型花壇造成。
11月23日 - 玄関前タイル貼り替え工事。
2012年(平成24年)
5月18日 - 職員玄関オートロック化工事。
7月25日 - 校舎耐震化工事・給食調理場増築工事開始。
7月26日 - パソコン教室の児童用パソコン更新(40台)。
2013年(平成25年)
1月20日 - 新給食施設が竣工し、給食提供開始。
4月8日 - 桂ケ岡共同調理場として、第一中学校との親子給食提供開始。
8月1日 - 学校ホームページ開設。
2014年(平成26年)11月 - 校舎屋上防水工事。
2019年(令和元年)
8月 - 体育館の舞台緞帳・水引幕・源氏幕更新。
8月7日 - パソコン室のパソコン更新(タブレット型PC導入)。
10月7日 - 開校百周年記念事業として、「鼓童」学校交流公演。
11月11日 - 網走小学校開校百周年記念式典挙行(11月11日・開校記念日)。
2020年(令和2年)4月20日 - 新型コロナウイルス感染症防止対策のため、5月31日まで臨時休校。
2021年(令和3年)2月 - GIGAスクール構想により児童1人に1端末(GoogleChrome)が導入。wikipediaより
| 0 | |
| 0 | |
| 0 | |
| 0 | |
| 1 |
例)緑豊かな場所にあり幼少期を過ごすにはとても良いところでした
・都心部にあり交通の便が良く通いやすかった
・海の近くにあり潮風が心地よい環境でした
※明らかに場所以外に関するの内容、特に学校や生徒への批評や意味不明な投稿は削除させていただきます。
例)東京第一小学校の場合
・一小(いちしょう)
・東一(とういち) 等
※平仮名は必須ではありません。追記する場合はカッコ書きでお願いします。
皆さんが本サイトで思い出を語り合われたことのある先生方です。覚えている恩師の名前がいらっしゃいましたら、登録をお願いします。登録は各卒業生のページにある[名前をクリックいただくと感謝をやお礼の言葉を述べるページへ遷移します。(現在工事中)]
![]() |
|
マスコットは本サイトの様々なコンテンツを利用することで成長していきます。
割れるまで何度もクリック!!
<姉妹サイト紹介>
網走市立網走小学校がある
北海道網走市の地域事情