小学校を2000年に卒業した人の
在学当時の今頃何があった?

ここでは小学校を2000年に卒業した人たちが、在学当時の今頃(3/30~4/05)世間ではどんなことがあったのかを振り返って懐かしがるページです。
1年生(1995年)のときの今頃ニュース

3月30日

国松孝次警察庁長官が自宅前で狙撃され重体。


3月31日

『鉄拳』(PS, ナムコ)発売


0年生(1995年)のときの今頃ニュース

4月1日

『Dの食卓』(3DO, 三栄書房)発売


4月1日

愛媛朝日テレビ(テレビ朝日系)が開局。


4月2日

『恐竜冒険記ジュラトリッパー』、『天地無用!』放映開始


4月4日

『獣戦士ガルキーバ』、『あずきちゃん』放映開始


4月5日

『ウエディングピーチ』、『ヤンボウ ニンボウ トンボウ』、『行け!稲中卓球部』放映開始


4月5日

スピッツが「ロビンソン」発売。ミリオンヒット。これによって、一気に知名度がアップした。


2年生(1996年)のときの今頃ニュース

3月30日

東京臨海高速鉄道りんかい線・新木場~東京テレポートが開業。


1年生(1996年)のときの今頃ニュース

4月1日

「らい予防法の廃止に関する法律」が施行。


4月1日

『アイアンマン』放映開始。


4月1日

『東京都』東京23区 東京 開始(2014年現在も放映中)。


4月1日

InterFMが開局。


4月1日

テレビ朝日 『ワイド!スクランブル』放送開始。


4月1日

沖縄県読谷村の米軍楚辺通信所で一部の土地の使用期限が切れ、日本国政府による違法占拠状態に。


4月1日

国内初の商用検索サイト「Yahoo! JAPAN」がサービスを開始。同日、日本初のインターネット株取引(オンライントレード)を大和証券が開始。


4月1日

埼玉県吉川市が市制施行。


4月1日

千葉県印西市が市制施行。


4月1日

東京ビッグサイト(東京国際展示場)が開場。


4月1日

日本の宇都宮市、新潟市、富山市、金沢市、岐阜市、静岡市、浜松市、堺市、姫路市、岡山市、熊本市、鹿児島市の12市が初の中核市となる。千葉県印西市、埼玉県吉川市が市制施行。


4月2日

『あずきちゃん』、『天空のエスカフローネ』放映開始。


4月3日

『はじめ人間ゴン』、『キャッツアンドカンパニー』、『VS騎士ラムネ&40炎』(『NG騎士ラムネ&40』の続編)放映開始。


4月4日

『水色時代』、『シンデレラ物語』放映開始。


4月5日

『機動新世紀ガンダムX』、『こどものおもちゃ』、『スレイヤーズNEXT』、『快傑ゾロ』放映開始。


4月5日

第68回選抜高校野球大会は鹿児島実業高校が大会初優勝。春夏甲子園を通じ最南端優勝校(当時)となる。


3年生(1997年)のときの今頃ニュース

3月30日

福岡県の三井三池炭鉱が閉山。124年の歴史を閉じる。


3月31日

山口県のJR西日本・美祢線大嶺支線(南大嶺~大嶺2.7km)がこの日限りで廃止。


3月31日

宝塚歌劇団・星組トップ娘役の白城あやかが『エリザベート』の東京宝塚劇場公演を最後に退団。


2年生(1997年)のときの今頃ニュース

4月1日

「消費税法」改正。消費税率が5%に。


4月1日

「容器包装に係わる分別収集及び再商品化の促進等に関する法律」(容器包装リサイクル法)全面施行。


4月1日

『ポケットモンスター』放映開始(12月16日放送分でポケモンショックが発生したため、同日から1998年4月15日まで放送休止)。


4月1日

『新・天地無用!』放映開始。


4月1日

ヘールボップ彗星が地球に最接近。


4月1日

家電量販店のダイイチが、デオデオに社名変更。同時にCI導入(現在のエディオン)。


4月1日

京都府京田辺市が市制施行。


4月1日

山形県にさくらんぼテレビ(SAY)、高知県に高知さんさんテレビ(KSS)がともにフジテレビ系列局として開局。独立UHF局を除く民放テレビ局としては最後の開局。


4月1日

消費税増税実施(3%から5%に)。


4月1日

日本の秋田市、郡山市、和歌山市、長崎市、大分市の5市が中核市となる。


4月2日

『HAUNTEDじゃんくしょん』、『超特急ヒカリアン』放映開始。


4月2日

『グランダー武蔵』、『少女革命ウテナ』、『MAZE爆熱時空』放映開始。


4月2日

最高裁が、愛媛県知事が靖国神社などに玉串料などを公費支出したのは違憲と判決。


4月3日

『はいぱーぽりす』放映開始。


4月3日

山梨リニア実験線でのリニアモーターカー走行実験を開始。


4月4日

『バンブー・ベアーズ』、『スレイヤーズTRY』放映開始。


4月4日

オレンジ共済組合事件で起訴された友部達夫議員の辞職勧告を参議院で決議。


4年生(1998年)のときの今頃ニュース

3月30日

夕方ニュース『FNNスーパーニュース』(フジテレビ系)放送開始。


3月31日

この日を最後に、JTのタバコのCMが消える


3月31日

経営破綻した山一證券が全ての業務を完全に停止し閉店。


3月31日

青森県の弘南鉄道黒石線(川部~弘南黒石6.2km,元国鉄黒石線)がこの日限りで廃止。国鉄転換路線初の廃止路線。


3年生(1998年)のときの今頃ニュース

4月1日

『ビーストウォーズII 超生命体トランスフォーマー』、『ロードス島戦記-英雄騎士伝-』、『トライガン』放映開始


4月1日

吉富製薬がミドリ十字を救済合併。


4月1日

石野卓球、ソロアルバム『BERLIN TRAX』をリリース。


4月1日

日本の豊田市、福山市、高知市、宮崎市の4市が中核市となる。


4月1日

福岡県の北九州高速鉄道小倉線(小倉~平和通)が開業。


4月2日

『LEGEND OF BASARA』放映開始


4月3日

『COWBOY BEBOP』、『ロスト・ユニバース』放映開始


4月4日

『アキハバラ電脳組』、『遊☆戯☆王』放映開始


4月4日

『グランダー武蔵RV』、『たこやきマントマン』放映開始


4月4日

プロレスラー・アントニオ猪木が現役引退。


4月5日

『ひみつのアッコちゃん』、『魔法のステージファンシーララ』放映開始


4月5日

明石海峡大橋が供用開始。つり橋としては世界最長。


5年生(1999年)のときの今頃ニュース

3月30日

失業者が初めて300万人の大台に


3月30日

政府 大手15行に公的資金7兆余の資本注入


3月31日

Every Little Thingベストアルバム『Every Best Single +3』。200万枚を超えるメガヒットに。


3月31日

規制緩和により医薬品の一部が医薬部外品となる(栄養ドリンク、消化薬など)。


4年生(1999年)のときの今頃ニュース

4月1日

「日本石油株式会社」と「三菱石油株式会社」が合併し、「日石三菱株式会社」が発足。


4月1日

『To Heart』、『ベターマン』放映開始


4月1日

東京工科大学が日本国内初となるメディア学部(メディア学科)を開設した。同学部同学科360名の定員に9100名もの受験生が挑む狭き門となった。(東京都八王子市)


4月1日

栃木県の独立UHF局・とちぎテレビ(TTV。現GYT)開局。アナログテレビ放送局として最後の新規開局となる。


4月1日

日本、米(コメ)が関税化(市場開放)。


4月1日

爆風スランプが活動休止


4月1日

兵庫県篠山市が市制施行。


4月2日

『ゴクドーくん漫遊記』放映開始


4月2日

宝塚歌劇団によって『ノバ・ボサ・ノバ』(第85期生の初舞台公演)が上演される。この作品は雪組と月組で上演された。


4月3日

『モンスターファーム?円盤石の秘密?』、『ムーぽん』放映開始


4月3日

『神八剣伝』、『パワーストーン (ゲーム)』放映開始


4月4日

『それゆけ!宇宙戦艦ヤマモト・ヨーコ』放映開始


4月4日

新潟県の新潟交通電車線(東関屋~月潟21.6km)がこの日限りで廃止。


4月4日

第71回選抜高校野球で沖縄尚学高校が優勝。沖縄県勢で春夏通じての初優勝。


4月5日

『十兵衛ちゃん-ラブリー眼帯の秘密-』放映開始


6年生(2000年)のときの今頃ニュース

3月31日

『勝訴ストリップ』(椎名林檎)。同アルバムに『本能』、『ギブス』、『罪と罰』収録。


3月31日

女性4人組ユニット・SPEEDが解散。


3月31日

北海道・有珠山が23年ぶりに噴火。住民1万6千人が避難。


5年生(2000年)のときの今頃ニュース

4月1日

映画『はつ恋』(監督:篠原哲雄)


4月1日

介護保険制度が発足。40歳以上の国民からの保険料徴収が開始。


4月1日

自由党が自自公連立政権を離脱。自由党から分裂して保守党が結成され、連立政権に参加。


4月2日

『モンスターファーム ?伝説への道?』、『デジモンアドベンチャー02』放映開始。


4月2日

小淵恵三首相が脳梗塞で緊急入院、意識不明に。5月14日に死去。


4月2日

小渕首相、脳梗塞で緊急入院。その後、5月14日に死去。


4月3日

「保守党」結成(扇千景党首)


4月3日

『へろへろくん』放映開始(『天才てれびくんワイド』内で放映)。


4月3日

自民・公明両党との連立を解消した自由党議員の内、連立政権を望むグループが新党「保守党」を結成。


4月4日

『ドキドキ?伝説 魔法陣グルグル』(アニメ第2期)が放映開始。


4月4日

小渕内閣総辞職。


4月5日

『Love Is A Battlefield』(Hi-STANDARD)


4月5日

『タイムボカン2000 怪盗きらめきマン』、『トランスフォーマー カーロボット』放映開始。


4月5日

森喜朗が85代内閣総理大臣に就任し、第1次森喜朗内閣が発足。


 2000年の出来事

人気のドラマ

●1998年

1位GTO火曜日22時放送 最高視聴率35.7%
2位眠れる森木曜日22時放送 最高視聴率30.8%
3位ショムニ水曜日22時放送 最高視聴率28.5%
●1999年
1位魔女の条件木曜日22時放送 最高視聴率29.5%
2位古畑任三郎 第3シーズン水曜日21時放送 最高視聴率28.3%
3位氷の世界月曜日21時放送 最高視聴率24.4%
●2000年
1位ビューティフルライフ日曜日21時放送 最高視聴率41.3%
2位やまとなでしこ月曜日21時放送 最高視聴率34.2%
3位オヤジぃ日曜日21時放送 最高視聴率28%



人気のあった洋画

●1998年
1位タイタニック
2位ディープ・インパクト
3位メン・イン・ブラック
●1999年
1位アルマゲドン
2位スター・ウォーズエピソード1 ファントム・メナス
3位マトリックス
●2000年
1位M:I-2
2位グリーンマイル
3位パーフェクト・ストーム


人気のあった邦画

●1998年
1位踊る大捜査線 THE MOVIE
2位ポケットモンスター ミュウツーの逆襲
3位ドラえもん のび太の南海大冒険
●1999年
1位ポケットモンスター 幻のポケモン・ルギア爆誕
2位リング2
3位鉄道員(ぽっぽや)
●2000年
1位劇場版ポケットモンスター/結晶塔の帝王 エンテイ
2位ホワイトアウト
3位ドラえもん のび太の太陽王伝説


流行語

●1998年
キレる 
だっちゅーの 
ハマの大魔人 
●1999年
カリスマ 
雑草魂 
ブッチホン 
●2000年
おっはー 
最高でも金、最低でも金 
すごく楽しい42キロでした 

 1987年生まれの有名人

歌手

草野博紀さん、立石沙千加(Sachika,Sachi)さん、北出菜奈さん、手嶌葵さん、岸本早未さん、加藤成亮さん、ステファニーさん、青山テルマさん、手越祐也さん、上原香代子さん(BOYSTYLE)、西田静香さん(dream)、高本彩さん(dream)、阿部絵里恵さん(dream)、阿井莉沙さん(dream)、山本サヤカ(山本沙也加)さん(dream)、瀬戸山清香さん(EARTH)、三浦大知(三浦大地)さん(Folder[元])、ジュンジュンさん(モーニング娘。)、加護亜依さん(モーニング娘。[脱退])、辻希美さん(モーニング娘。[脱退])、小川麻琴さん(モーニング娘。[脱退])、チャンミン(最強昌{王民})さん(東方神起) など

タレント

上原美優さん、ローラ・チャンさん、中村優さん、原幹恵さん、松井絵里奈さん、吉川綾乃さん、天地真保さん、時東ぁみさん、木下優樹菜さん、岡田唯さん、川崎希さん(AKB48[脱退])、大島麻衣さん(AKB48[脱退])、松岡由紀さん(AKB48[脱退])、渡辺志穂さん(AKB48[脱退]) など

女優

笹岡莉紗さん、長渕文音さん、山岸里紗さん、鈴木杏さん、黒川芽以さん、富田麻帆さん、長澤まさみさん、柊瑠美さん、西原亜希さん、本仮屋ユイカさん、村川絵梨さん、芳賀優里亜さん、倉科カナさん、舞羽美海さん(宝塚歌劇[元](96期) など

俳優

山本裕典さん、入野自由さん、細田よしひこさん、山内秀一さん、伊藤隆大さん、夏川大二郎さん、青柳翔さん など

声優

明坂聡美さん、山村響さん、片岡あづささん、喜多村英梨さん、平野綾さん など

モデル

太田莉菜さん、佐々木希さん、榮倉奈々さん、マリエさんなど

その他

リオネル・メッシさん[サッカー](FW)、森島康仁さん[サッカー](FW)渡辺直美さん[お笑い芸人]紺野あさ美さん[アナウンサー](テレビ東京)原江里菜さん[ゴルフ]絢香さん[シンガーソングライター]今井メロさん[スノーボード]マリア・シャラポワさん[テニス]安藤美姫さん[フィギュアスケート]中嶋勝彦さん[プロレス]野間光辰さん[国文学者]『刪補 西鶴年譜考證』梶原緋佐子さん[日本画家]坂本善三さん[洋画家]なもりさん[漫画家]『ゆるゆり』常ノ山勝正さん[相撲]メジロマックイーンさん[競走馬1994年顕彰馬]韓基周(ハン・キジュ)さん[野球](投手) など

ページの先頭へ