前橋市立宮城小学校 1966年卒業生 同窓会
このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。
ようこそ!1966年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。
未決定(様子見)
未定
none
名簿
|
|
|
No data available
1966年の出来事
1966年のニュース
米軍の原子力潜水艦「スヌーク」が横須賀港に入港。原潜の日本初入港。 |
国鉄全線に自動列車停止装置(ATS)の設置を完了。 |
東京都教育委員会が都立高校入試での「学校群制度」導入を決定。都立有名高凋落のきっかけに。 |
国連経済社会理事会が難民の地位に関する議定書を承認 |
日産自動車とプリンス自動車が合併調印。8月1日に合併。 |
羽田経由香港行きの英国海外航空(BOAC)機ボーイング707が富士山上空で空中分解。124人全員死亡。 |
国連総会に日米など14国が中国代表権重要事項指定決議案を提出 |
池田満寿夫が第33回ベネツィア・ビエンナーレ国際美術展版画部門で外国人作家最高賞を受賞。 |
食品のコールドチェーン(低温流通)第一号として福島のキュウリが東京の実験店で販売される。 |
フランスの哲学者サルトルと詩人ボーボワールの夫妻が来日。 |
同年代の有名人
- 角川博(歌手):1953
- 岸田敏志(岸田智史)(シンガーソングライター、シンガーソングライター):1953
- 金城興福(栃光興福)(相撲):1953
- 竹村拓(声優):1953
- 船田元(衆議院議員、衆議院議員):1953
- 新井田耕造(ミュージシャン(RCサクセション/ドラムス)):1953
- たいらいさお(歌手):1953
- 飛騨乃花成栄(尾上親方[元])(相撲):1953
- 原ゆたか(児童文学作家『かいけつゾロリ』):1953
- 海老名美どり(タレント、タレント):1953
ヒット曲
●1965年 | |
![]() | 君といつまでも:加山雄三 |
---|---|
![]() | 涙の連絡船:都はるみ |
![]() | 涙くんさようなら:マヒナ・スターズ |
●1966年 | |
![]() | 霧氷:橋幸夫 |
![]() | 星影のワルツ:千昌夫 |
![]() | 恍惚のブルース:青江三奈 |
●1967年 | |
![]() | ブルー・シャトー:ジャッキー吉川とブルー・コメッツ |
![]() | 夜霧よ今夜もありがとう:石原裕次郎 |
![]() | この広い野原いっぱい:森山良子 |
人気のあった洋画
●1965年 |
![]() | 007/ゴールドフィンガー |
![]() | マイ・フェア・レディ |
![]() | サウンド・オブ・ミュージック |
![]() | 007/サンダーボール作戦 |
![]() | メリー・ポピンズ |
![]() | バルジ大作戦 |
![]() | 007は二度死ぬ |
![]() | グラン・プリ |
![]() | プロフェッショナル |
人気のあった邦画
●1965年 |
![]() | 赤ひげ |
![]() | 網走番外地 北海篇 |
![]() | 関東果し状 |
![]() | 網走番外地 大雪原の対決 |
![]() | 絶唱 |
![]() | 網走番外地 南国の対決 |
![]() | 黒部の太陽 |
![]() | 日本のいちばん長い日 |
![]() | クレージー黄金作戦 |
Copyright ©2015 R & Y Co., Ltd. All Rights Reserved.