京都市立七条小学校 1948年卒業生 同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
七条小学校同窓会のイメージ
名簿

 1948年の出来事

1948年のニュース

戦災で焼失した新橋演舞場が再建。
国連が朝鮮総選挙の5月10日実施を決定、北部朝鮮とソ連は反対
帝銀事件の初公判。被告人・平沢貞通が自白を翻し容疑を全面否認。
第5回冬季オリンピック・サンモリッツ大会が開幕。
国連安保理がオランダの軍事行動を非難、スカルノら要人の釈放要求を決議
「夏時刻法」(サマータイム法)公布。1952年に廃止。
厚生省が児童福祉法に基づき「母子手帖」の配布を開始。1966年に「母子健康手帳」に改称。
花森安治が『美しい暮しの手帖』(『暮しの手帖』の前身)を創刊。
北海道苫小牧[とまこまい]市が市制施行。
昭電疑獄事件で西尾末広前副総理を逮捕。

同年代の有名人

  •  原貢(アマチュア野球指導者、アマチュア野球指導者):1935
  •  北川透(詩人):1935
  •  エドワード・サイード(文学者、文学者、文学者):1935
  •  すまけい(俳優):1935
  •  浅井信雄(国際政治学者):1935
  •  市川雄一(衆議院議員[元]):1935
  •  岡ノ山喜郎(相撲):1935
  •  堀達也(北海道知事[元]):1935
  •  富山治夫(写真家):1935
  •  三木卓(詩人、詩人):1935

ヒット曲



Copyright ©2015 R & Y Co., Ltd. All Rights Reserved.