金沢市立内川小学校菊水分校 1948年卒業生 同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
内川小学校菊水分校同窓会のイメージ
名簿

 1948年の出来事

1948年のニュース

東京・大阪など8都市で警察直通の犯罪通報専用電話(後の110番)を設置。
岩手県一関[いちのせき]市が市制施行。
大阪府泉佐野[いずみさの]市が市制施行。
神田共立講堂で第1回NHKのど自慢全国コンクール優勝大会開催。
花森安治が『美しい暮しの手帖』(『暮しの手帖』の前身)を創刊。
庭坂事件。奥羽本線・赤岩~庭坂で急行列車が脱線し高さ6mの土手から転落。乗務員3人死亡。
世界保健機関(WHO)設立。
昭和電工事件で、昭和電工の日野原節三社長が商工省課長への贈賄容疑で逮捕。政界に波及する疑獄事件に。
「少年法」「少年院法」施行。
国鉄労組横浜支部が手当など要求して鶴見線で24時間スト。国鉄初の旅客列車全線スト。

同年代の有名人

  •  北川透(詩人):1935
  •  沢りつお(声優):1935
  •  浜木綿子(女優(宝塚歌劇[元](40期)):1935
  •  ダライ・ラマ14世(チベット仏教法主、チベット仏教法主):1935
  •  穂積良行(衆議院議員[元]):1935
  •  森下郁子(河川学者):1935
  •  新宮正春(小説家、小説家):1935
  •  浦野まつほ(女優(宝塚歌劇(13期))):1935
  •  ルチアーノ・パヴァロッティ(オペラ歌手(テノール))Luciano Pavarotti):1935
  •  倉橋由美子(小説家『パルタイ』『夢の浮橋』):1935

ヒット曲



Copyright ©2015 R & Y Co., Ltd. All Rights Reserved.