東京立正高等学校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 東京立正高校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。東京立正高校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

戦時中に供出された渋谷駅前の「忠犬ハチ公」像が再建。
「夏時刻法」(サマータイム法)公布。1952年に廃止。
日米間の国際電話が開通。
「警察法」施行。中央集権的警察を解体し国家地方警察・自治体警察の二本立てとする新警察制度が発足。
国連パレスチナ難民救済事業本部が設置
世界銀行がチリに発電所・農業機械用に1600万ドルを融資
福岡県小倉市ので初の自治体主催の競輪を開催。
文部省が、明治天皇行在所・行幸所・大本営など全国379か所の史蹟指定を解除。
免田事件。人吉市で祈祷師一家が惨殺。翌年1月13日に当時23歳の男性を逮捕し、1952年に死刑が確定するが、再審により1983年に無罪となる。
建設院が省に昇格して建設省が発足。

同年代の有名人

  •  沓掛哲男(衆議院議員[元]・参議院議員[元]、衆議院議員[元]・参議院議員[元]):1929
  •  八染茂雄(相撲):1929
  •  グラハム・ヒル(レーサー(F1))Norman Graham Hill):1929
  •  ミヨシ・ウメキ(ナンシー梅木)(女優、女優):1929
  •  赤崎勇(半導体工学者、半導体工学者):1929
  •  レフ・ヤシン(サッカー(GK))Lev Yashin):1929
  •  E.H.エリック(タレント、タレント):1929
  •  竹西寛子(小説家、小説家):1929
  •  高木正明(参議院議員、参議院議員):1929
  •  オードリー・ヘップバーン(女優『ローマの休日』)Audrey Hepburn):1929

ヒット曲



ページの先頭へ