尾張旭市立本地原小学校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 本地原小学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。本地原小学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

片山哲内閣が社会党の左右両派の対立により総辞職を表明。
ジュネーブで国際海事機関条約(IMO)が調印
神田共立講堂で第1回NHKのど自慢全国コンクール優勝大会開催。
国鉄労組横浜支部が手当など要求して鶴見線で24時間スト。国鉄初の旅客列車全線スト。
世界保健機関(WHO)設立。
芦田均が47代内閣総理大臣に就任し、民主・社会国民協同3党の聯立による芦田均内閣が発足。
「軽犯罪法」公布。
福岡市の博多山笠が7年ぶりに復活。
全日本学生自治会総連合(全学連)が結成大会。145校が加盟。
福井地震(M7.1)。火災で福井市街が潰滅状態に。死者3769人、全潰3千6百戸。

同年代の有名人

  •  美輪明宏(歌手、歌手、歌手):1935
  •  ダライ・ラマ14世(チベット仏教法主、チベット仏教法主):1935
  •  真鍋賢二(参議院議員[元]、参議院議員[元]):1935
  •  倉本聰(脚本家、脚本家):1935
  •  原貢(アマチュア野球指導者、アマチュア野球指導者):1935
  •  漆原美代子(環境デザイナー):1935
  •  土橋正幸(野球(投手・監督)):1935
  •  大隅正子(生物学者(細胞学)):1935
  •  生田正治(経営者、経営者、経営者):1935
  •  小川紳介(映画監督):1935

ヒット曲



ページの先頭へ