慶應義塾湘南藤沢中等部1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 慶應義塾湘南藤沢中等部同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。慶應義塾湘南藤沢中等部の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

「教育委員会法」公布・施行。
講道館で第1回全日本柔道選手権大会開催。
吉田茂が48代内閣総理大臣に就任し、第2次吉田茂内閣内閣が発足。
アメリカのベル研究所でトランジスタの発明が発表される。
衆参両議院で教育勅語等の失効を確認する決議。
帝銀事件の初公判。被告人・平沢貞通が自白を翻し容疑を全面否認。
内閣が「当用漢字音訓表」を告示。当用漢字1850字の漢字の読み方を制限。
国連パレスチナ難民救済事業本部が設置
アメリカのポラロイド社が、世界初のインスタントカメラ「ポラロイド・ランド・カメラ」を発売。
ソ連の軍政当局が西ベルリンに入る人や貨物の検問を開始。

同年代の有名人

  •  渡部恒三(衆議院議員[元]、衆議院議員[元]):1932
  •  田並胤明(衆議院議員[元]):1932
  •  谷幹一(俳優、俳優):1932
  •  有近信彦(ジャズビブラホン奏者):1932
  •  メルヴィン・シュワーツ(物理学者、物理学者、物理学者):1932
  •  村田昭治(経済学者):1932
  •  森田実(政治評論家):1932
  •  石原慎太郎(衆議院議員、衆議院議員、衆議院議員、衆議院議員):1932
  •  ジャック・シラク(大統領(第五共和政5代)):1932
  •  植草貞夫(アナウンサー(朝日放送[元])):1932

ヒット曲



ページの先頭へ