長崎市立西町小学校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 西町小学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。西町小学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

国連が朝鮮総選挙の5月10日実施を決定、北部朝鮮とソ連は反対
昭和電工事件で、昭和電工の日野原節三社長が商工省課長への贈賄容疑で逮捕。政界に波及する疑獄事件に。
セーラー万年筆が国産ボールペンの販売を開始。
「夏時刻法」(サマータイム法)公布。1952年に廃止。
国連安保理がカシミール問題で人民投票を勧告、ネルーは拒絶
東宝争議で、砧撮影所に立てこもる組合員400人に対し、東京地裁が撮影所明渡しの仮処分を執行。米軍の戦車7台・飛行機3機などが投入される。
国際ペンクラブが日本ペンクラブの復帰を承認。
帝銀事件の初公判。被告人・平沢貞通が自白を翻し容疑を全面否認。
「国立国会図書館法」公布・施行。6月5日に旧赤坂離宮に本館が開館。
愛知県碧南[へきなん]市が市制施行。

同年代の有名人

  •  佐藤敬夫(衆議院議員[元]):1935
  •  穂積良行(衆議院議員[元]):1935
  •  一峰大二(漫画家):1935
  •  若杉弘(指揮者):1935
  •  紀田順一郎(文藝評論家、文藝評論家):1935
  •  河野典生(小説家『殺意という名の家畜』):1935
  •  畑正憲(ムツゴロウ)(エッセイスト、エッセイスト、エッセイスト):1935
  •  矢追純一(テレビプロデューサー(日本テレビ)):1935
  •  初代森乃福郎(笑福亭福郎)(落語家、落語家):1935
  •  浅井信雄(国際政治学者):1935

ヒット曲



ページの先頭へ