前橋市立桂萱東小学校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 桂萱東小学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。桂萱東小学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

大阪府八尾[やお]市が市制施行。
北海道苫小牧[とまこまい]市が市制施行。
東京家政学院内に「子供のための音楽教室」を開設。後に桐朋学園に発展。
国会キス事件。泉山三六蔵相が会期中の国会食堂内で泥酔し女性議員に悪態。翌日議員辞職。
片山哲内閣が社会党の左右両派の対立により総辞職を表明。
「優生保護法」(現在の「母体保護法」)公布。
東京急行電鉄から、戦時中に統合された小田急電鉄・京王帝都電鉄・京浜急行電鉄の3社が分離。
「国民の祝日に関する法律」(祝日法)公布・施行。9つの祝日が誕生。
「国立国会図書館法」公布・施行。6月5日に旧赤坂離宮に本館が開館。
平野力三らが社会革新党を結成。

同年代の有名人

  •  園山俊二(漫画家『ペエスケ』『ギャートルズ』):1935
  •  出光元(俳優):1935
  •  鴨下信一(テレビディレクター『ふぞろいの林檎たち』):1935
  •  平野貞夫(参議院議員):1935
  •  工藤直子(詩人、詩人):1935
  •  聴濤弘(参議院議員[元]):1935
  •  二見伸明(衆議院議員[元]、衆議院議員[元]):1935
  •  八名信夫(俳優):1935
  •  大野弘之(狂言師):1935
  •  李恢成(小説家『砧をうつ女』『百年の旅人たち』):1935

ヒット曲



ページの先頭へ