三木市立三樹小学校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 三樹小学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。三樹小学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

全日本学生自治会総連合(全学連)が結成大会。145校が加盟。
免田事件。人吉市で祈祷師一家が惨殺。翌年1月13日に当時23歳の男性を逮捕し、1952年に死刑が確定するが、再審により1983年に無罪となる。
天照皇大神宮教(踊る宗教)が東京に進出し、教祖・北村サヨらが銀座の数寄屋橋で「無我の舞」を舞う。
中華民国総統選挙で蒋介石を選出。最初で最後の中国全域での中華民国総統選挙。
中国人民解放軍が北平(現在の北京)に無血入城。
「消防組織法」施行。警察の所管から自治体消防組織として独立。
新制高等学校が発足。
岡山県児島[こじま]市が市制施行。1967年に倉敷市と合併して消滅。
吉田茂が48代内閣総理大臣に就任し、第2次吉田茂内閣内閣が発足。
西欧16か国が欧州経済協力条約に調印。欧州経済協力機構(OEEC)を結成。OECDの前身。

同年代の有名人

  •  新宮正春(小説家、小説家):1935
  •  小林久三(推理小説家『暗黒告知』)1974年乱歩賞):1935
  •  大前均(俳優):1935
  •  笹川堯(衆議院議員[元]、衆議院議員[元]、衆議院議員[元]):1935
  •  レオナルド熊(コメディアン(コント・レオナルド[解散])):1935
  •  澄田信義(島根県知事[元]):1935
  •  峰恵研(声優):1935
  •  江上栄子(料理研究家):1935
  •  5代目片岡我當(歌舞伎役者):1935
  •  矢追純一(テレビプロデューサー(日本テレビ)):1935

ヒット曲



ページの先頭へ