東大阪市立縄手中学校 1948年卒業生 同窓会
このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。
ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。
未決定(様子見)
未定
none
名簿
|
|
|
No data available
1948年の出来事
1948年のニュース
国連が朝鮮総選挙の5月10日実施を決定、北部朝鮮とソ連は反対 |
「国立国会図書館法」公布・施行。6月5日に旧赤坂離宮に本館が開館。 |
英・仏・べネルクス3国が「西欧連合条約」(ブリュッセル条約)を締結。1949年に北大西洋条約機構(NATO)に発展。 |
婦人運動家・奥むめおの呼びかけにより東京・新宿で「不良マッチ退治の主婦の大会」開催。主婦連合会結成のきっかけとなる。 |
インド独立の父マハトマ・ガンジーが極右ヒンズー教徒により暗殺。 |
ロンドン五輪の競泳競技と同じ日程で開催された競泳日本選手権大会で、古橋廣之進が1500m自由形で世界記録を更新する18分37秒0を記録。しかし、日本が国際水泳連盟から除名されていたため公認されず。 |
昭和電工疑獄で栗栖赳夫経済安定本部長官を逮捕。 |
アラブ諸国とイスラエルが国連の停戦命令を受諾、アラブ側諸軍の戦意が低迷 |
「公認会計士法」公布。 |
帝銀事件。帝国銀行椎名町支店で行員12名が毒殺され、現金・小切手18万1千円が強奪される。 |
同年代の有名人
- 福田繁雄(グラフィックデザイナー):1932
- 佐藤純彌(映画監督):1932
- 高井有一(小説家『北の河』):1932
- ピエール=ジル・ド・ジェンヌ(物理学者)Pierre-Gilles de Gennes1991年ノーベル物理学賞):1932
- 盧泰愚(ノ・テウ)(大統領(13代)):1932
- ロバート・マンデル(経済学者):1932
- 仲代達矢(俳優):1932
- 納谷六朗(声優):1932
- 長谷川清(参議院議員[元]):1932
- 石原慎太郎(衆議院議員、衆議院議員、衆議院議員、衆議院議員):1932
ヒット曲
Copyright ©2015 R & Y Co., Ltd. All Rights Reserved.