鳥取市立末恒小学校白兎分校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 末恒小学校白兎分校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。末恒小学校白兎分校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

海上保安庁が開庁。
芦田均が47代内閣総理大臣に就任し、民主・社会国民協同3党の聯立による芦田均内閣が発足。
日本経営者団体連盟(日経連)が発足。
東宝争議。東宝が270人の解雇を通告し撮影所立入りを禁止。労組側は会社の解雇案を拒否。
免田事件。人吉市で祈祷師一家が惨殺。翌年1月13日に当時23歳の男性を逮捕し、1952年に死刑が確定するが、再審により1983年に無罪となる。
神田共立講堂で第1回NHKのど自慢全国コンクール優勝大会開催。
大阪府八尾[やお]市が市制施行。
栃木県鹿沼[かぬま]市が市制施行。
東京家政学院内に「子供のための音楽教室」を開設。後に桐朋学園に発展。
国連が朝鮮総選挙の5月10日実施を決定、北部朝鮮とソ連は反対

同年代の有名人

  •  中島真人(参議院議員):1935
  •  ジャック・ウェルチ(経営者、経営者、経営者):1935
  •  ルチアーノ・パヴァロッティ(オペラ歌手(テノール))Luciano Pavarotti):1935
  •  西尾幹二(ドイツ文学者、ドイツ文学者、ドイツ文学者):1935
  •  八名信夫(俳優):1935
  •  近江巳記夫(衆議院議員[元]、衆議院議員[元]):1935
  •  8代目古今亭志ん馬(落語家):1935
  •  3世花柳壽輔(日本舞踊家、日本舞踊家):1935
  •  北葉山英俊(枝川親方[元])(相撲):1935
  •  常陸宮正仁親王殿下(皇族、皇族):1935

ヒット曲



ページの先頭へ