前橋市立大胡中学校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 大胡中学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。大胡中学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

ヘブライ大学の医療従事者らが乗ったバスの一団をアラブ人の非正規軍が襲撃。7時間にわたって銃撃を続け、77人死亡。
群馬県太田[おおた]市が市制施行。
中国人民解放軍が北平(現在の北京)に無血入城。
「軽犯罪法」公布。
新制高等学校が発足。
国連安保理がオランダの軍事行動を非難、スカルノら要人の釈放要求を決議
国連インド・パキスタン委員会が両国に停戦を要求、両国も停戦で原則合意
免田事件。人吉市で祈祷師一家が惨殺。翌年1月13日に当時23歳の男性を逮捕し、1952年に死刑が確定するが、再審により1983年に無罪となる。
奈良県大和高田[やまとたかだ]市が市制施行。
国際ペンクラブが日本ペンクラブの復帰を承認。

同年代の有名人

  •  川合伸旺(俳優、俳優):1932
  •  上原康助(衆議院議員[元]、衆議院議員[元]):1932
  •  樋口恵子(評論家):1932
  •  矢野絢也(衆議院議員[元]、衆議院議員[元]、衆議院議員[元]):1932
  •  宮原昭夫(小説家『誰かが觸った』):1932
  •  鈴木その子(美容・料理研究家):1932
  •  出目昌伸(映画監督):1932
  •  山本直純(指揮者、指揮者):1932
  •  第19代木村庄之助(相撲/立行司[元]):1932
  •  中山正暉(衆議院議員[元]、衆議院議員[元]):1932

ヒット曲



ページの先頭へ