青森市立造道小学校八重田分校 1955年卒業生 同窓会
このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。
ようこそ!1955年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。
未決定(様子見)
未定
none
名簿
|
|
|
No data available
No data available
1955年の出来事
1955年のニュース
埼玉県深谷[ふかや]市が市制施行。 |
日本住宅公団が発足。 |
昭和天皇が戦後初の大相撲観戦。 |
カンボジア国王ノロドム・シハヌークが政治家になるために退位。父のノロドム・スラマリットが後継国王に即位。 |
アインシュタインが核兵器の危険性を訴える「ラッセル=アインシュタイン宣言」に署名。 |
船橋ヘルスセンターが開場。初の日本流のヘルスセンター。 |
第二次大戦中に爆撃で破壊されたウィーン国立歌劇場が再建。 |
世界3位の高峰カンチェンジュンガ(8586m)にイギリス登山隊が初登頂。 |
大阪府松原[まつばら]市が市制施行。 |
衣笠貞之助監督の映画『地獄門』がアカデミー最優秀外国映画賞と色彩衣装デザイン賞を受賞。 |
同年代の有名人
- 7代目尾上菊五郎(歌舞伎役者):1942
- 黒木憲(歌手):1942
- 高松和夫(衆議院議員[元]):1942
- 4代目笑福亭松鶴(落語家):1942
- 奥山茂彦(衆議院議員[元]):1942
- ジャンカルロ・ジャンニーニ(俳優):1942
- 桧田仁(医師、医師):1942
- 地井武男(俳優):1942
- 嶌信彦(ジャーナリスト):1942
- 船田和英(野球(内野手)):1942
ヒット曲
●1954年 | |
![]() | 真室川ブギ:林伊佐緒 |
---|---|
![]() | ひばりのマドロスさん:美空ひばり |
![]() | 高原列車は行く:岡本敦郎 |
●1955年 | |
![]() | 田舎のバスで:中村メイコ |
![]() | 娘船頭さん:美空ひばり |
![]() | おんな船頭唄:三橋美智也 |
●1956年 | |
![]() | 若いお巡りさん:曽根史郎 |
![]() | 東京の人よさようなら:島倉千代子 |
![]() | リンゴ村から:三橋美智也 |
人気のあった洋画
●1954年 |
![]() | ローマの休日 |
![]() | 砂漠は生きている |
![]() | グレン・ミラー物語 |
![]() | 砂漠は生きている |
![]() | シネラマ・ホリデー |
![]() | 海底二万哩 |
![]() | ジャイアンツ |
![]() | 海底二万哩 |
![]() | 戦争と平和 |
人気のあった邦画
●1954年 |
![]() | 君の名は・第三部 |
![]() | 忠臣蔵 花の巻・雪の巻 |
![]() | 七人の侍 |
![]() | 赤穂浪士 天の巻・地の巻 |
![]() | 修禅寺物語 |
![]() | ひばり チエミ いづみの ジャンケン娘 |
![]() | 任侠清水港 |
![]() | 蜘蛛巣城 |
![]() | 恐怖の空中殺人 |
Copyright ©2015 R & Y Co., Ltd. All Rights Reserved.