横浜市立牛久保小学校 1948年卒業生 同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
牛久保小学校同窓会のイメージ
名簿

 1948年の出来事

1948年のニュース

静岡県吉原[よしわら]市が市制施行。1966年に富士市と合併。
東洋のマタハリと言われたスパイ・川島芳子が北京で銃殺刑。
近鉄奈良線花園駅で衝突事故。死者49人。
「優生保護法」(現在の「母体保護法」)公布。
前年8月に賠償艦としてアメリカに引き渡された日本海軍の駆逐艦「花月」が、標的艦として処分。
第14回オリンピック・ロンドン大会が開幕。日本・ドイツは招待されず。
アメリカの政治家バルークが上院で「冷戦」という言葉を初めて使う。
南北アメリカの21か国がコロンビアの首都ボゴタで米州機構憲章に調印。
大阪府茨木[いばらき]市が市制施行。
国連パレスチナ調停委員会設立、エルサレムの国際管理など休戦原則を採択

同年代の有名人

  •  一峰大二(漫画家):1935
  •  ヒレル・ファステンバーグ(数学者):1935
  •  矢追純一(テレビプロデューサー(日本テレビ)):1935
  •  エドワード・サイード(文学者、文学者、文学者):1935
  •  土屋正孝(野球(内野手)):1935
  •  横手文雄(衆議院議員[元]):1935
  •  福井俊彦(日本銀行総裁(29代)):1935
  •  三田登喜子(女優):1935
  •  羽子錦徳三郎(相撲):1935
  •  ダライ・ラマ14世(チベット仏教法主、チベット仏教法主):1935

ヒット曲



Copyright ©2015 R & Y Co., Ltd. All Rights Reserved.