国府台女子学院高等部1946年卒業生  ログインページ
1946年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1946年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 国府台女子学院高校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。国府台女子学院高校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1946年の出来事

1946年のニュース

人工甘味料「ズルチン」の販売を許可。
第1回国民体育大会の夏季大会が宝塚市で開幕。
在日本朝鮮居留民団結成。1948年に在日本大韓民国民団に改称。
フランスでブルム社会党内閣が成立。
皇居前広場で飯米獲得人民大会(食糧メーデー)開催。宮城前広場に25万人が参集。
世界初の電子計算機とされるENIACがアメリカ・ペンシルバニア大学で公開。重さ30トン。
皇太子明仁親王(今上天皇)の家庭教師としてエリザベス・ヴァイニング(ヴァイニング夫人)が来日。
日本海軍の伊203潜水艦が、ハワイ沖で海没処分。
山本実彦らが協同民主党を結成。
国際連盟が第21回総会を開催し、国際連盟の解散と資産等の国際連合への移行を決議。

同年代の有名人

  •  北杜夫(小説家『どくとるマンボウ航海記』、小説家『どくとるマンボウ航海記』):1927
  •  ミヒャエル・ギーレン(指揮者):1927
  •  ケン・ラッセル(映画監督、映画監督、映画監督):1927
  •  鹿熊安正(参議院議員[元]):1927
  •  小笠原弘(俳優):1927
  •  喜味こいし(漫才師(いとし・こいし)):1927
  •  金井大(俳優):1927
  •  ニクラス・ルーマン(社会学者)Niklas Luhmann):1927
  •  重兼芳子(小説家『やまあいの煙』)1979年上期芥川賞):1927
  •  井口洋夫(化学者、化学者):1927

ヒット曲



ページの先頭へ