枚方市立樟葉北小学校1941年卒業生  ログインページ
1941年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1941年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 樟葉北小学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。樟葉北小学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1941年の出来事

1941年のニュース

帝都高速度交通営団設立。9月1日に東京地下鉄道・東京高速鉄道から事業を譲渡されて営業開始。
モスクワで「日ソ中立条約」に調印。1945年にソ連が一方的に破毀し宣戦布告。
日本陸軍の揚陸艦「あきつ丸」が進水。
日本海軍の翔鶴型空母「翔鶴」が竣工。
「帝都高速度交通営団法」「住宅営団法」公布。
琵琶湖で練習中の旧制四高漕艇部員11人が突風により遭難。流行歌『琵琶湖哀歌』の題材となる。
ルーズベルト米大統領が年頭教書で「言論及び表現・信仰・欠乏・恐怖からの自由」(4つの自由)の演説。
長野市を震源とするM6.1の長野地震。死者5人。
三重県上野[うえの]市が市制施行。2004年に合併で伊賀市となり消滅。
大分県佐伯[さいき]市が市制施行。

同年代の有名人

  •  アラン・J.パクラ(映画監督)Alan J. Pakula):1928
  •  ミニーマウス(漫画キャラ):1928
  •  森禮子(小説家『モッキンバードのいる町』)1979年下期芥川賞):1928
  •  原田康子(小説家『挽歌』):1928
  •  澁澤龍彦(フランス文学者、フランス文学者、フランス文学者):1928
  •  松永光(衆議院議員[元]、衆議院議員[元]):1928
  •  久世公堯(参議院議員[元]):1928
  •  菅野久光(参議院議員):1928
  •  佐々木すみ江(女優):1928
  •  大野明(衆議院議員、衆議院議員、衆議院議員、衆議院議員):1928

ヒット曲



ページの先頭へ