忠岡町立東忠岡小学校 1948年卒業生 同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
東忠岡小学校同窓会のイメージ
名簿

 1948年の出来事

1948年のニュース

日米間の国際電話が開通。
大阪府泉佐野[いずみさの]市が市制施行。
吉田茂が48代内閣総理大臣に就任し、第2次吉田茂内閣内閣が発足。
海上保安庁が開庁。
アメリカのベル研究所でトランジスタの発明が発表される。
警視庁が昭電疑獄事件で、同年10月に総辞職した芦田均前首相を逮捕。
内閣が「当用漢字音訓表」を告示。当用漢字1850字の漢字の読み方を制限。
厚生省が児童福祉法に基づき「母子手帖」の配布を開始。1966年に「母子健康手帳」に改称。
栃木県鹿沼[かぬま]市が市制施行。
昭和電工疑獄で栗栖赳夫経済安定本部長官を逮捕。

同年代の有名人

  •  阿刀田高(小説家『ナポレオン狂』『新トロイア物語』):1935
  •  足立良平(参議院議員[元]):1935
  •  若杉弘(指揮者):1935
  •  月原茂皓(参議院議員[元]):1935
  •  澄田信義(島根県知事[元]):1935
  •  土屋正孝(野球(内野手)):1935
  •  蜷川幸雄(演出家):1935
  •  畑山博(小説家『いつか汽笛を鳴らして』)1972年上期芥川賞):1935
  •  根岸英一(化学者):1935
  •  青ノ里盛(立田川親方[元])(相撲):1935

ヒット曲



Copyright ©2015 R & Y Co., Ltd. All Rights Reserved.