鴨川市立天津中学校1940年卒業生  ログインページ
1940年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1940年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 天津中学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。天津中学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1940年の出来事

1940年のニュース

兵庫県芦屋[あしや]市が市制施行。
阿部信行内閣が総辞職。
大阪朝日新聞と東京朝日新聞がともに「朝日新聞」に改題。
茨城県土浦[つちうら]市が市制施行。
近衞文麿が38代内閣総理大臣に就任し、第2次近衞文麿内閣が発足。
山口県小野田[おのだ]市が市制施行。2005年に山陽町と合併して山陽小野田市に。
ナチス親衛隊指令官ヒムラーがアウシュヴィッツ収容所の建設命令を発令。
ナチスがワルシャワ・ゲットーを封鎖。
群馬県伊勢崎[いせさき]市が市制施行。
ソ連がバルト三国への侵攻を開始。

同年代の有名人

  •  ジジ・ジャンメール(バレエダンサー、バレエダンサー、バレエダンサー):1924
  •  岡本喜八(映画監督『大菩薩峠』):1924
  •  黒岩重吾(小説家『背徳のメス』『天の川の太陽』)1960年下期直木賞):1924
  •  ブノワ・マンデルブロ(数学者、数学者、数学者):1924
  •  アブドゥッラー(国王(6代)):1924
  •  長崎源之助(児童文学作家):1924
  •  佐藤泰三(参議院議員[元]):1924
  •  ロバート・ソロー(経済学者):1924
  •  志村ふくみ(染織家):1924
  •  野坂浩賢(衆議院議員、衆議院議員、衆議院議員):1924

ヒット曲



ページの先頭へ