鹿沼市立板荷中学校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 板荷中学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。板荷中学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

花森安治が『美しい暮しの手帖』(『暮しの手帖』の前身)を創刊。
大阪府泉佐野[いずみさの]市が市制施行。
警視庁が昭電疑獄事件で、同年10月に総辞職した芦田均前首相を逮捕。
最高裁が、「死刑は新憲法でも合憲」と判決。
戦災で焼失した新橋演舞場が再建。
本田技研工業設立。
帝銀事件。帝国銀行椎名町支店で行員12名が毒殺され、現金・小切手18万1千円が強奪される。
国連特別総会、米提案のパレスチナ一時的国連統治を討議(~5.14時間切れ)
東京でガールスカウト復活のための準備委員会が発足。
帝銀事件の初公判。被告人・平沢貞通が自白を翻し容疑を全面否認。

同年代の有名人

  •  二上達也(将棋棋士):1932
  •  パット・モリタ(俳優)Pat Morita):1932
  •  ダニエル・クレップナー(物理学者):1932
  •  本郷淳(俳優):1932
  •  白土三平(漫画家『甲賀武芸帳』『カムイ伝』):1932
  •  安田伸(俳優、俳優):1932
  •  大山勝美(テレビプロデューサー、テレビプロデューサー):1932
  •  フランソワ・トリュフォー(映画監督『大人は判ってくれない』)Fran?ois Truffaut):1932
  •  大島渚(映画監督):1932
  •  アヌーク・エーメ(女優『男と女』):1932

ヒット曲



ページの先頭へ