文京区立指ケ谷小学校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 指ケ谷小学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。指ケ谷小学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

アメリカのポラロイド社が、世界初のインスタントカメラ「ポラロイド・ランド・カメラ」を発売。
講道館で第1回全日本柔道選手権大会開催。
司法省を廃止し法務庁を設置。
東京・大阪など8都市で警察直通の犯罪通報専用電話(後の110番)を設置。
「国立国会図書館法」公布・施行。6月5日に旧赤坂離宮に本館が開館。
4月28日施行の「夏時刻法」に基づき、5月第1土曜日から9月第2土曜日までのサンマータイム(サマータイム)を実施。1952年に廃止。
昭和電工疑獄で栗栖赳夫経済安定本部長官を逮捕。
世界銀行がチリに発電所・農業機械用に1600万ドルを融資
「夏時刻法」(サマータイム法)公布。1952年に廃止。
国会キス事件。泉山三六蔵相が会期中の国会食堂内で泥酔し女性議員に悪態。翌日議員辞職。

同年代の有名人

  •  浜村淳(司会者、司会者):1935
  •  山内徳信(参議院議員):1935
  •  春川ますみ(女優(宝塚歌劇[元](23期)):1935
  •  第29代式守伊之助(相撲/立行司[元]):1935
  •  倉本聰(脚本家、脚本家):1935
  •  中原早苗(女優):1935
  •  浦野まつほ(女優(宝塚歌劇(13期))):1935
  •  市川雄一(衆議院議員[元]):1935
  •  リチャード・ブローティガン(詩人)Richard Brautigan):1935
  •  常陸宮正仁親王殿下(皇族、皇族):1935

ヒット曲



ページの先頭へ