鹿児島県立種子島実業高等学校 1953年卒業生 同窓会
このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。
ようこそ!1953年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。
未決定(様子見)
未定
none
名簿
|
|
|
No data available
1953年の出来事
1953年のニュース
中国大陸からの引揚げ第一船「興安丸」が舞鶴に入港。2009人が帰国。 |
自由党を分党した鳩山一郎・三木武吉・河野一郎らが「分党派自由党」を結成。 |
新興金融機関・保全経済会が休業。個人投資家に披害。「出資法」成立のきっかけとなる。 |
NHKテレビで『ジェスチャー』が放送開始。日本初のクイズテレビ番組。 |
北海道芦別[あしべつ]市が市制施行。 |
インドのジャワハルラル・ネルー首相が連邦議会で、米ソ二大陣営のどちらにも属さない「第三世界」の結集を訴える。 |
バカヤロー解散。吉田首相の「バカヤロー」発言がもとで野党3派が内閣不信任案を提出し可決成立。吉田首相は衆議院を解散。 |
東京・府中市の火薬工場で爆発事故。死者21人。1956年、1958年にも同じ工場で爆発事故があり、火薬工場の規制強化のきっかけとなる。 |
アメリカが、史上初かつこれまでで唯一の核砲弾の実射試験を実施。 |
文部省が高校以上の課外活動での剣道を認可。戦後禁止されていた学校での剣道が復活。 |
同年代の有名人
- 第14代酒井田柿右衛門(陶芸家)2001年人間国宝):1934
- 石井一(衆議院議員[元]、衆議院議員[元]、衆議院議員[元]):1934
- ハンク・アーロン(野球(外野手)):1934
- ジョン・ホール(物理学者(量子光学)):1934
- デイヴィッド・ハルバースタム(ジャーナリスト)David Halberstam):1934
- 中井久夫(精神病理学者、精神病理学者、精神病理学者):1934
- 高倉照幸(野球(外野手)):1934
- 河合正智(衆議院議員[元]):1934
- 李漢東(イ・ハンドン)(首相):1934
- 宮尾すすむ(司会者、司会者):1934
ヒット曲
●1952年 | |
![]() | テネシー・ワルツ:江利チエミ |
---|---|
![]() | リンゴ追分:美空ひばり |
![]() | お祭マンボ:美空ひばり |
●1953年 | |
![]() | 津軽のふるさと:美空ひばり |
![]() | 君の名は:織井茂子 |
![]() | 毒消しゃいらんかね:宮城まり子 |
●1954年 | |
![]() | 真室川ブギ:林伊佐緒 |
![]() | ひばりのマドロスさん:美空ひばり |
![]() | 高原列車は行く:岡本敦郎 |
人気のあった洋画
●1952年 |
![]() | 風と共に去りぬ |
![]() | 硫黄島の砂 |
![]() | 誰が為に鐘は鳴る |
![]() | 地上最大のショウ |
![]() | シェーン |
![]() | クォ・ヴァディス |
![]() | ローマの休日 |
![]() | 砂漠は生きている |
![]() | グレン・ミラー物語 |
人気のあった邦画
●1952年 |
![]() | ひめゆりの塔 |
![]() | お茶漬の味 |
![]() | ひばり姫初夢道 |
![]() | 君の名は・第二部 |
![]() | 君の名は・第一部 |
![]() | 太平洋の鷲 |
![]() | 君の名は・第三部 |
![]() | 忠臣蔵 花の巻・雪の巻 |
![]() | 七人の侍 |
Copyright ©2015 R & Y Co., Ltd. All Rights Reserved.