綾部市立豊里中学校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 豊里中学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。豊里中学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

芦田均が47代内閣総理大臣に就任し、民主・社会国民協同3党の聯立による芦田均内閣が発足。
4月28日施行の「夏時刻法」に基づき、5月第1土曜日から9月第2土曜日までのサンマータイム(サマータイム)を実施。1952年に廃止。
チェコスロバキアの2月政変で新民族戦線内閣が成立。共産党が主導権を握る。
東京家政学院内に「子供のための音楽教室」を開設。後に桐朋学園に発展。
国連朝鮮委員会で朝鮮半島の南部単独選挙実施を決議
戦時中に供出された渋谷駅前の「忠犬ハチ公」像が再建。
パレスチナのデイル・ヤシーン村をユダヤ人テロ組織が攻撃し村民を虐殺。
東宝争議が激化。労働組合員が東宝砧[きぬた]撮影所に籠城。
国連パレスチナ調停委員会設立、エルサレムの国際管理など休戦原則を採択
日本経営者団体連盟(日経連)が発足。

同年代の有名人

  •  高千穂ひづる(女優[元](宝塚歌劇(35期)):1932
  •  ジョン・G.トンプソン(数学者):1932
  •  青島幸男(タレント、タレント、タレント、タレント):1932
  •  アヌーク・エーメ(女優『男と女』):1932
  •  山本直純(指揮者、指揮者):1932
  •  パット・モリタ(俳優)Pat Morita):1932
  •  青木雨彦(コラムニスト):1932
  •  山元勉(衆議院議員):1932
  •  千野栄一(スラブ語学者、スラブ語学者):1932
  •  星野行男(衆議院議員):1932

ヒット曲



ページの先頭へ