北海道小樽商業高等学校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 小樽商業高校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。小樽商業高校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

前年8月に賠償艦としてアメリカに引き渡された日本海軍の駆逐艦「花月」が、標的艦として処分。
「夏時刻法」(サマータイム法)公布。1952年に廃止。
山梨県旭村で村長に対する日本初のリコール投票。リコールは否決。
奈良県大和高田[やまとたかだ]市が市制施行。
東京急行電鉄から、戦時中に統合された小田急電鉄・京王帝都電鉄・京浜急行電鉄の3社が分離。
建設院が省に昇格して建設省が発足。
福岡県小倉市ので初の自治体主催の競輪を開催。
沢田美喜が大磯に混血児救済施設「エリザベスサンダースホーム」を開設。
アラブ諸国とイスラエルが国連の停戦命令を受諾、アラブ側諸軍の戦意が低迷
文部省が、明治天皇行在所・行幸所・大本営など全国379か所の史蹟指定を解除。

同年代の有名人

  •  田辺一鶴(講談師):1929
  •  ピーター・ヒッグス(物理学者、物理学者、物理学者):1929
  •  ジャクリーン・ケネディー・オナシス(ケネディ米35代大統領の妻)Jacqueline Kennedy Onassis):1929
  •  ジャック・ブレル(シャンソン歌手)Jacques Romain Georges Brel):1929
  •  ヤーセル・アラファト(PLO最高委員会議長、PLO最高委員会議長):1929
  •  3代目朝潮太郎(高砂親方[元])(相撲/横綱(46代)):1929
  •  島田陽子(詩人、詩人):1929
  •  ハーマン・ホレリス(発明家、発明家、発明家):1929
  •  9代目坂東三津五郎(歌舞伎役者):1929
  •  アンネ・フランク(『アンネの日記』著者)Anne Frank):1929

ヒット曲



ページの先頭へ