一関市立津谷川小学校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 津谷川小学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。津谷川小学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

国際連合休戦監視機構を創設。
東富士が横綱に昇進。
「海上保安庁法」公布。
アイオン台風が関東・東北に襲来。死者行方不明者2368人。
司法省を廃止し法務庁を設置。
岡山県児島[こじま]市が市制施行。1967年に倉敷市と合併して消滅。
日米間の国際電話が開通。
「警察法」施行。中央集権的警察を解体し国家地方警察・自治体警察の二本立てとする新警察制度が発足。
庭坂事件。奥羽本線・赤岩~庭坂で急行列車が脱線し高さ6mの土手から転落。乗務員3人死亡。
福岡県小倉市ので初の自治体主催の競輪を開催。

同年代の有名人

  •  河野旭輝(野球(内野手・監督)):1935
  •  浅井信雄(国際政治学者):1935
  •  土屋正孝(野球(内野手)):1935
  •  西尾幹二(ドイツ文学者、ドイツ文学者、ドイツ文学者):1935
  •  御手洗冨士夫(経営者、経営者、経営者):1935
  •  海野義孝(参議院議員[元]):1935
  •  サンディー・コーファックス(野球(投手)):1935
  •  出光元(俳優):1935
  •  堀達也(北海道知事[元]):1935
  •  関口房朗(実業家、実業家):1935

ヒット曲



ページの先頭へ