一関市立南小学校 1948年卒業生 同窓会
このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。
ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。
未決定(様子見)
未定
none
名簿
|
|
|
No data available
1948年の出来事
1948年のニュース
国連パレスチナ難民救済事業本部が設置 |
英・仏・べネルクス3国が「西欧連合条約」(ブリュッセル条約)を締結。1949年に北大西洋条約機構(NATO)に発展。 |
第14回オリンピック・ロンドン大会が開幕。日本・ドイツは招待されず。 |
岩手県一関[いちのせき]市が市制施行。 |
福井地震(M7.1)。火災で福井市街が潰滅状態に。死者3769人、全潰3千6百戸。 |
帝銀事件。帝国銀行椎名町支店で行員12名が毒殺され、現金・小切手18万1千円が強奪される。 |
アメリカCBSでバラエティー番組『トースト・オブ・ザ・タウン』(後の『エド・サリヴァン・ショー』)が放送開始。 |
日本経営者団体連盟(日経連)が発足。 |
4月28日施行の「夏時刻法」に基づき、5月第1土曜日から9月第2土曜日までのサンマータイム(サマータイム)を実施。1952年に廃止。 |
朝鮮・済州島で韓国政府を承認しない左派住民が蜂起。鎮圧に送り込まれた治安部隊が島民の粛清を行い、1957年までに8万人が殺害。 |
同年代の有名人
- 大藪春彦(小説家『蘇える金狼』『野獣死すべし』):1935
- 柴田翔(小説家『されどわれらが日々』、小説家『されどわれらが日々』):1935
- 飯塚よし照(漫画家):1935
- 仰木彬(野球(内野手・監督))2004年野球殿堂):1935
- 峰恵研(声優):1935
- リチャード・カープ(情報工学者(計算理論)):1935
- 中島真人(参議院議員):1935
- 月原茂皓(参議院議員[元]):1935
- 桑田二郎(桑田次郎)(漫画家『8マン』):1935
- ヨネヤマママコ(パントマイマー):1935
ヒット曲
Copyright ©2015 R & Y Co., Ltd. All Rights Reserved.