大分市立城東中学校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 城東中学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。城東中学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

日米間の国際電話が開通。
沢田美喜が大磯に混血児救済施設「エリザベスサンダースホーム」を開設。
芦田均内閣が昭電疑獄事件の道義的責任をとって総辞職。
アメリカのポラロイド社が、世界初のインスタントカメラ「ポラロイド・ランド・カメラ」を発売。
国連総会が韓国政府を朝鮮半島における唯一の合法政府と認定
吉田茂らが民主自由党を結党。153議席で議会第一党に。
東京地検が昭電疑獄で大蔵主計局長・福田赳夫を逮捕。
本田技研工業設立。
アメリカのベル研究所でトランジスタの発明が発表される。
横浜・ルーゲーリック球場で巨人-中日戦が日本初のナイターで開催。

同年代の有名人

  •  フランシス・レイ(作曲家『ある愛の詩』):1932
  •  ケネス・アッペル(数学者、数学者、数学者):1932
  •  荻村伊智朗(卓球):1932
  •  千野栄一(スラブ語学者、スラブ語学者):1932
  •  嶋岡晨(詩人):1932
  •  大竹宏(声優):1932
  •  杉浦康平(グラフィックデザイナー):1932
  •  長沢工(天文学者):1932
  •  桂由美(服飾デザイナー):1932
  •  小室直樹(社会学者、社会学者):1932

ヒット曲



ページの先頭へ