兵庫県立尼崎北高等学校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 尼崎北高校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。尼崎北高校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

国連特別総会、米提案のパレスチナ一時的国連統治を討議(~5.14時間切れ)
山梨県旭村で村長に対する日本初のリコール投票。リコールは否決。
東宝争議で、砧撮影所に立てこもる組合員400人に対し、東京地裁が撮影所明渡しの仮処分を執行。米軍の戦車7台・飛行機3機などが投入される。
アメリカのポラロイド社が、世界初のインスタントカメラ「ポラロイド・ランド・カメラ」を発売。
昭和電工疑獄で栗栖赳夫経済安定本部長官を逮捕。
東宝争議が激化。労働組合員が東宝砧[きぬた]撮影所に籠城。
4月28日施行の「夏時刻法」に基づき、5月第1土曜日から9月第2土曜日までのサンマータイム(サマータイム)を実施。1952年に廃止。
吉田茂が48代内閣総理大臣に就任し、第2次吉田茂内閣内閣が発足。
アメリカのロイヤル陸軍長官が「日本を共産主義の防壁にする」と演説。
国連安保理がカシミール問題で人民投票を勧告、ネルーは拒絶

同年代の有名人

  •  ショパン猪狩(コメディアン(東京コミックショウ)):1929
  •  アーシュラ・K・ル=グウィン(SF作家『ゲド戦記』):1929
  •  3代目朝潮太郎(高砂親方[元])(相撲/横綱(46代)):1929
  •  山本鉱太郎(旅行作家):1929
  •  イメルダ・マルコス(大統領夫人):1929
  •  5代目柳家つばめ(落語家):1929
  •  米川和夫(翻訳家):1929
  •  アンドレ・プレヴィン(指揮者、指揮者、指揮者):1929
  •  島田陽子(詩人、詩人):1929
  •  池田健太郎(ロシア文学者『プーシキン伝』):1929

ヒット曲



ページの先頭へ