阿賀町立三郷小学校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 三郷小学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。三郷小学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

アメリカのポラロイド社が、世界初のインスタントカメラ「ポラロイド・ランド・カメラ」を発売。
西欧16か国が欧州経済協力条約に調印。欧州経済協力機構(OEEC)を結成。OECDの前身。
戦時中に供出された渋谷駅前の「忠犬ハチ公」像が再建。
静岡県吉原[よしわら]市が市制施行。1966年に富士市と合併。
国連総会が世界人権宣言を採択
東京急行電鉄から、戦時中に統合された小田急電鉄・京王帝都電鉄・京浜急行電鉄の3社が分離。
英・仏・べネルクス3国が「西欧連合条約」(ブリュッセル条約)を締結。1949年に北大西洋条約機構(NATO)に発展。
帝銀事件の初公判。被告人・平沢貞通が自白を翻し容疑を全面否認。
花森安治が『美しい暮しの手帖』(『暮しの手帖』の前身)を創刊。
ジュネーブで国際海事機関条約(IMO)が調印

同年代の有名人

  •  倉橋由美子(小説家『パルタイ』『夢の浮橋』):1935
  •  江上栄子(料理研究家):1935
  •  井上孝雄(俳優):1935
  •  武藤礼子(声優):1935
  •  石井トミコ(女優):1935
  •  清水嘉与子(参議院議員[元]、参議院議員[元]):1935
  •  島田久(衆議院議員):1935
  •  ダン池田(バンドマスター(ダン池田とニューブリード)):1935
  •  西尾幹二(ドイツ文学者、ドイツ文学者、ドイツ文学者):1935
  •  三田登喜子(女優):1935

ヒット曲



ページの先頭へ