横浜市立白幡小学校1949年卒業生  ログインページ
1949年卒業生同窓会

高橋梅子先生がご担任でした。仕事の関係で国内外住所を転々としましたので、同期会同窓会に参加する機会を得ませんでした。昔の仲間にぜひ会いたいものです。

未決定(様子見)
未定
未定
川上燿一
イメージ 白幡小学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。白幡小学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

同窓会参加を希望します。(2019/07/16 17:49:51:川上燿一)
例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1949年の出来事

1949年のニュース

ジョージ・オーウェルの小説『1984年』が発刊。
杜絶えていたシベリアからの引揚が再開され、1980人を乗せた第1船・高砂丸が舞鶴港に入港。
ILO総会で労働者の団結権、団体交渉権条約を採択
映画倫理規定管理委員会(映倫)が発足。
「朝日新聞」でアメリカの漫画『ブロンディ』が連載開始。
「国民金融公庫法」公布。
湯川秀樹のノーベル物理学賞受賞が決定。日本人初のノーベル賞受賞。
三鷹事件。中央線三鷹駅構内で無人電車が暴走し民家に突入。6人死亡。三鷹電車区の13人を電車転覆致死罪等で起訴。
福島県白河[しらかわ]市が市制施行。
総理府・郵政省・電気通信省・地方自治庁・特別調達庁・経済安定本部などを設置。

同年代の有名人

  •  横尾忠則(グラフィックデザイナー、グラフィックデザイナー):1936
  •  大石尚子(衆議院議員[元]、衆議院議員[元]):1936
  •  浅野輔(国際政治学者、国際政治学者):1936
  •  ゲルハルト・エルトル(化学者、化学者、化学者):1936
  •  イスマイル・カダレ(小説家):1936
  •  毒蝮三太夫(タレント、タレント、タレント):1936
  •  村上陽一郎(科学史学者、科学史学者):1936
  •  増岡弘(俳優、俳優):1936
  •  和田誠(イラストレーター、イラストレーター、イラストレーター):1936
  •  宗近晴見(俳優):1936

ヒット曲

●1950年

1位位夜来香:山口淑子
2位位熊祭(イヨマンテ)の夜:伊藤久男
3位位星影の小径:小畑実


人気のあった洋画

●1950年
1位白雪姫
2位黒水仙
3位ジャンヌ・ダーク

人気のあった邦画

●1950年
1位宗方姉妹
2位自由学校
3位佐々木小次郎

ページの先頭へ