滝上町立滝下中学校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 滝下中学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。滝下中学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

近鉄奈良線花園駅で衝突事故。死者49人。
厚生省が児童福祉法に基づき「母子手帖」の配布を開始。1966年に「母子健康手帳」に改称。
衆院不当財産取引委員会で昭和電工への復金融資をめぐる贈収賄が問題化。昭電疑獄に発展。
国連特別総会、米提案のパレスチナ一時的国連統治を討議(~5.14時間切れ)
アメリカの文化人類学者ルース・ベネディクトの日本研究書『菊と刀』が日本で出版。
大阪府茨木[いばらき]市が市制施行。
朝鮮・済州島で韓国政府を承認しない左派住民が蜂起。鎮圧に送り込まれた治安部隊が島民の粛清を行い、1957年までに8万人が殺害。
ジュネーブで国際海事機関条約(IMO)が調印
栃木県鹿沼[かぬま]市が市制施行。
玉川上水で太宰治と山崎富栄の心中遺体を発見。

同年代の有名人

  •  藤田敏八(映画監督、映画監督):1932
  •  幸田弘子(女優):1932
  •  秦郁彦(歴史学者):1932
  •  ゲルハルト・リヒター(現代芸術家):1932
  •  矢野絢也(衆議院議員[元]、衆議院議員[元]、衆議院議員[元]):1932
  •  八木正生(ジャズピアニスト、ジャズピアニスト):1932
  •  五木寛之(小説家『蒼ざめた馬を見よ』『青春の門』):1932
  •  田中希代子(ピアニスト):1932
  •  荻村伊智朗(卓球):1932
  •  パット・モリタ(俳優)Pat Morita):1932

ヒット曲



ページの先頭へ