相模原市立田名小学校 1948年卒業生 同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
田名小学校同窓会のイメージ
名簿

 1948年の出来事

1948年のニュース

建設院が省に昇格して建設省が発足。
朝鮮・済州島で韓国政府を承認しない左派住民が蜂起。鎮圧に送り込まれた治安部隊が島民の粛清を行い、1957年までに8万人が殺害。
英・仏・べネルクス3国が「西欧連合条約」(ブリュッセル条約)を締結。1949年に北大西洋条約機構(NATO)に発展。
国連が朝鮮総選挙の5月10日実施を決定、北部朝鮮とソ連は反対
内閣が「当用漢字別表」(教育漢字)881字を告示。
婦人運動家・奥むめおの呼びかけにより東京・新宿で「不良マッチ退治の主婦の大会」開催。主婦連合会結成のきっかけとなる。
花森安治が『美しい暮しの手帖』(『暮しの手帖』の前身)を創刊。
福井県武生[たけふ]市が市制施行。2005年に合併で越前市となり消滅。
東京家政学院内に「子供のための音楽教室」を開設。後に桐朋学園に発展。
ベルリン封鎖が始る。ソ連が西ベルリンへの道路を遮断し食糧輸送を禁止。西側は空輸作戦を開始。

同年代の有名人

  •  月原茂皓(参議院議員[元]):1935
  •  ダライ・ラマ14世(チベット仏教法主、チベット仏教法主):1935
  •  肝付兼太(声優):1935
  •  仲村秀生(声優):1935
  •  料治直矢(キャスター):1935
  •  美輪明宏(歌手、歌手、歌手):1935
  •  北川透(詩人):1935
  •  大石千八(衆議院議員[元]、衆議院議員[元]):1935
  •  白川澄子(声優):1935
  •  横手文雄(衆議院議員[元]):1935

ヒット曲



Copyright ©2015 R & Y Co., Ltd. All Rights Reserved.