秋田県立能代工業高等学校 1972年卒業生 同窓会
このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。
ようこそ!1972年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。
未決定(様子見)
未定
none
名簿
|
|
|
No data available
1972年の出来事
1972年のニュース
奈良県明日香村の高松塚古墳の石室で極彩色壁画を発見。 |
札幌市・川崎市・福岡市が政令指定都市に。 |
歌手・加藤登紀子が服役中の元反帝全学連委員長・藤本敏夫と結婚。 |
「アポロ16号」が月面に着陸。 |
四日市喘息訴訟で津地裁が企業の共同不法行為を認める原告勝訴の判決。 |
石川県の北陸鉄道能登線(羽咋~三明25.5km)がこの日限りで廃止。 |
大阪・千日デパートで火災。死者118人。国内史上最悪の火災事故。 |
岡本公三ら日本人ゲリラ3人がイスラエル・テルアビブ国際空港で自動小銃を乱射。死者26人。犯人2人は現場で死亡し岡本公三は逮捕。 |
海上自衛隊のちくご型護衛艦「とかち」(DE-218)が竣工。 |
田中角榮首相とニクソン米大統領がハワイで会談。ニクソンがトライスター機の日本導入を希望しロッキード事件の遠因に。 |
同年代の有名人
- 伊井直行(小説家『濁った激流にかかる橋』):1953
- アラン・ムーア(漫画原作者『Vフォー・ヴェンデッタ』『フロム・ヘル』):1953
- 飯野知彦(歌手(デューク・エイセス[脱退]/トップテナー)):1953
- 二宮至(野球(外野手)):1953
- 桂文福(落語家):1953
- 島田裕巳(宗教学者):1953
- 高橋よしひろ(漫画家):1953
- 坂本光一(小説家『白色の残像』『二重の罠』):1953
- 伊藤薫(作詞家、作詞家):1953
- 乙川優三郎(小説家『生きる』):1953
ヒット曲
●1971年 | |
![]() | わたしの城下町:小柳ルミ子 |
---|---|
![]() | 知床旅情:加藤登紀子 |
![]() | また逢う日まで:尾崎紀世彦 |
●1972年 | |
![]() | 女のみち:宮史郎とぴんからトリオ |
![]() | 瀬戸の花嫁:小柳ルミ子 |
![]() | さよならをするために:ビリーバンバン |
●1973年 | |
![]() | 女のみち:宮史郎とぴんからトリオ |
![]() | 女のねがい:宮史郎とぴんからトリオ |
![]() | 学生街の喫茶店:ガロ |
人気のあった洋画
●1971年 |
![]() | ある愛の詩 |
![]() | エルビス・オン・ステージ |
![]() | 栄光のル・マン |
![]() | ゴッドファーザー |
![]() | 007/ダイヤモンドは永遠に |
![]() | 屋根の上のバイオリン弾き |
![]() | ポセイドン・アドベンチャー |
![]() | 007/死ぬのは奴らだ |
![]() | ゲッタウェイ |
人気のあった邦画
●1971年 |
![]() | 男はつらいよ 寅次郎恋歌 |
![]() | 公式長編記録映画 日本万国博 |
![]() | 戦争と人間 第二部・愛と悲しみの山河 |
![]() | 男はつらいよ 寅次郎夢枕 |
![]() | 昭和残侠伝 破れ傘 |
![]() | 新網走番外地 嵐呼ぶダンプ仁義 |
![]() | 日本沈没 |
![]() | 人間革命 |
![]() | ゴルゴ13 |
Copyright ©2015 R & Y Co., Ltd. All Rights Reserved.