津市立家城小学校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 家城小学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。家城小学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

吉田茂が48代内閣総理大臣に就任し、第2次吉田茂内閣内閣が発足。
衆参両議院で教育勅語等の失効を確認する決議。
ソ連のベルリン封鎖を受け、西側諸国による西ベルリンへの物資の空輸が始る。
福岡市の博多山笠が7年ぶりに復活。
東京家政学院内に「子供のための音楽教室」を開設。後に桐朋学園に発展。
「海上保安庁法」公布。
新制高等学校が発足。
東宝争議が激化。労働組合員が東宝砧[きぬた]撮影所に籠城。
アメリカの政治家バルークが上院で「冷戦」という言葉を初めて使う。
英・仏・べネルクス3国が「西欧連合条約」(ブリュッセル条約)を締結。1949年に北大西洋条約機構(NATO)に発展。

同年代の有名人

  •  田中信夫(声優):1935
  •  岩見隆夫(政治評論家):1935
  •  青ノ里盛(立田川親方[元])(相撲):1935
  •  ダン池田(バンドマスター(ダン池田とニューブリード)):1935
  •  角野栄子(児童文学作家『魔女の宅急便』):1935
  •  塙嘉彦(編集者):1935
  •  太田豊秋(参議院議員[元]):1935
  •  3代目橘ノ圓(落語家):1935
  •  北葉山英俊(枝川親方[元])(相撲):1935
  •  水原弘(歌手):1935

ヒット曲



ページの先頭へ