笠間市立箱田小学校1947年卒業生  ログインページ
1947年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1947年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 箱田小学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。箱田小学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1947年の出来事

1947年のニュース

警視庁がアメリカ製のポリグラフ(嘘発見器)を初試験。
徳島県鳴南[めいなん]市が市制施行。2か月後に鳴門[めいなん]市に改称。
新憲法解散。衆議院が解散、貴族院が停会し旧憲法下の帝国議会が終る。
片山哲内閣が大臣に対する「閣下」の呼称の廃止を決定。
「裁判所法」「検察庁法」公布。最高裁と各下級裁判所を設置。検察庁が独立官庁に。
徳島県鳴南市が鳴門[なると]市に改称。3月15日の市制施行の2か月後。
ノルウェーの探検家ヘイエルダールが古代インカ人の技法で作った筏・コンティキ号でペルーを出港。
「教育基本法」「学校教育法」施行。6・3制の新学制を実施。国民学校が廃止され小学校の名称が復活。
前田山が第39代横綱に昇進。
新潟県新発田[しばた]市が市制施行。

同年代の有名人

  •  岡利定(参議院議員[元]):1934
  •  哥沢太夫芝金(5代目哥沢芝金)(うた沢節家元):1934
  •  湯浅実(俳優):1934
  •  司葉子(女優):1934
  •  藤川桂介(小説家『宇宙皇子』):1934
  •  ロジャー・ノリントン(指揮者):1934
  •  黒川紀章(建築家):1934
  •  坂井泰子(経営者、経営者):1934
  •  木村仁(参議院議員[元]):1934
  •  岩橋邦枝(小説家):1934

ヒット曲



ページの先頭へ