釜石市立釜石東中学校1946年卒業生  ログインページ
1946年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1946年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 釜石東中学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。釜石東中学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1946年の出来事

1946年のニュース

東京上野の露天街・アメ横に警視庁が手入れ。塗料・タバコなどの禁制品をトラック15台分押収。
ニュルンベルク国際軍事裁判の最終判決。ナチス戦犯22人のうちゲーリング、リッベントロップら12人に絞首刑。
経済同友会設立。
日本海軍の潜水艦12隻(伊36・伊47・伊53・伊58・伊402ほか)が、アメリカ軍により海没処分。
第22回衆議院議員総選挙。戦後第1回の総選挙。日本初の女性が参加した選挙で女性議員39人が誕生。
「熊沢天皇」が出現。名古屋の雑貨商・熊沢寛道が、後醍醐天皇の南朝方の子孫だと名乗りを上げる。
第1回カンヌ国際映画祭開催。
IMF(国際通貨基金)と世界銀行の創立総会がジョージア州サバンナで開催
松本烝治を委員長とする憲法問題調査委員会が「憲法改正要綱」(松本試案)をGHQに提出。
大阪朝日新聞が「現代かなづかい」による紙面作りを開始。

同年代の有名人

  •  レオン・クーパー(物理学者(超電導)):1930
  •  田中一光(グラフィックデザイナー):1930
  •  石川喬司(小説家、小説家):1930
  •  渋沢孝輔(詩人、詩人):1930
  •  ジャスパー・ジョーンズ(画家):1930
  •  小山内美江子(脚本家『3年B組金八先生』):1930
  •  秋谷栄之助(宗教家、宗教家):1930
  •  豊島久真男(医学者):1930
  •  三波伸介(コメディアン):1930
  •  トミー・フラナガン(ジャズピアニスト)Tommy Flanagan):1930

ヒット曲



ページの先頭へ