新ひだか町立川合小学校 1948年卒業生 同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
川合小学校同窓会のイメージ
名簿

 1948年の出来事

1948年のニュース

静岡県吉原[よしわら]市が市制施行。1966年に富士市と合併。
天照皇大神宮教(踊る宗教)が東京に進出し、教祖・北村サヨらが銀座の数寄屋橋で「無我の舞」を舞う。
花森安治が『美しい暮しの手帖』(『暮しの手帖』の前身)を創刊。
海上保安庁が開庁。
沢田美喜が大磯に混血児救済施設「エリザベスサンダースホーム」を開設。
婦人運動家・奥むめおの呼びかけにより東京・新宿で「不良マッチ退治の主婦の大会」開催。主婦連合会結成のきっかけとなる。
中華民国総統選挙で蒋介石を選出。最初で最後の中国全域での中華民国総統選挙。
太宰治が愛人・山崎富栄と玉川上水で入水自殺。19日に遺体発見。
アメリカCBSでバラエティー番組『トースト・オブ・ザ・タウン』(後の『エド・サリヴァン・ショー』)が放送開始。
警視庁が昭電疑獄事件で、同年10月に総辞職した芦田均前首相を逮捕。

同年代の有名人

  •  アラン・ドロン(俳優):1935
  •  関口房朗(実業家、実業家):1935
  •  眞帆志ぶき(女優(宝塚歌劇[元](39期)):1935
  •  筑紫哲也(ジャーナリスト):1935
  •  福井俊彦(日本銀行総裁(29代)):1935
  •  杉浦忠(野球(投手・監督))1995年野球殿堂):1935
  •  矢追純一(テレビプロデューサー(日本テレビ)):1935
  •  吉行和子(女優):1935
  •  辰巳ヨシヒロ(劇画家):1935
  •  常陸宮正仁親王殿下(皇族、皇族):1935

ヒット曲



Copyright ©2015 R & Y Co., Ltd. All Rights Reserved.