鹿島市立東部中学校1942年卒業生  ログインページ
1942年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1942年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 東部中学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。東部中学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1942年の出来事

1942年のニュース

ワシントンで連合国26カ国共同宣言に調印、単独不講和を宣言
日本海軍の巡潜乙型潜水艦「伊号第二八潜水艦」(伊28)が竣工。
日本海軍の夕雲型駆逐艦「清波」が進水。
日本郵船の「新田丸」(後の大鷹型空母「冲鷹」)・客船「八幡丸」(後の大鷹型空母「雲鷹」)が竣工。
和歌山県田辺[たなべ]市が市制施行。
日本海軍の重巡洋艦「加古」が米潜水艦の攻撃を受け沈没。
日本海軍の海大VII型潜水艦「伊号第一八五潜水艦」(伊185)が進水。
第二次大戦で、アメリカが「レンドリース法」に基づきソ連への武器貸与を決定。
隼戦闘隊長・加藤建夫中佐がベンガル湾上で戦死。「空の軍神」と呼ばれる。
日本海軍の飛鷹型空母「飛鷹」・大鷹型空母「大鷹」が竣工。

同年代の有名人

  •  中村晋也(彫刻家):1926
  •  下稲葉耕吉(参議院議員[元]、参議院議員[元]):1926
  •  オレー・ホルニキーヴィクツ(医学者):1926
  •  酒井美意子(マナー評論家、マナー評論家):1926
  •  西島和彦(物理学者)2003年文化勲章):1926
  •  加藤六月(衆議院議員、衆議院議員、衆議院議員、衆議院議員):1926
  •  天野哲夫(沼正三)(小説家『家蓄人ヤプー』):1926
  •  フェルナンド・J.コルバト(情報工学者):1926
  •  ジョーン・サザーランド(オペラ歌手(ソプラノ))Joan Sutherland):1926
  •  氏家齊一郎(経営者、経営者):1926

ヒット曲



ページの先頭へ