金沢市立諸江町小学校1939年卒業生  ログインページ
1939年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1939年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 諸江町小学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。諸江町小学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1939年の出来事

1939年のニュース

日本海軍の巡潜丙型潜水艦「伊号第二〇潜水艦」(伊20)が進水。
日本海軍の巡潜乙型潜水艦「伊号第一九潜水艦」(伊19)が進水。
早稲田大学が本科への女子学生の入学を許可。
大阪府枚方市の陸軍禁野火薬庫で爆発事故。死者94人。
国際連盟がフィンランド侵攻を非難しソ連を除名処分とする
スペイン人民戦線政府に対するフランコ軍の武装叛乱(スペイン内戦)がフランコ軍の勝利で終結。
日本海軍の伊63潜水艦が、豊後水道で伊60潜水艦に衝突され沈没。
初の「興亞奉公日」を実施。以降毎月1日を興亞奉公日とし、禁酒禁煙、勤労奉仕などの生活自粛を行う。
昭和肥料と日本電工が合併し昭和電工設立。
日本海軍の巡潜乙型潜水艦「伊号第一五潜水艦」(伊15)が進水。

同年代の有名人

  •  森亘(病理学者、病理学者):1926
  •  巌本真理(ヴァイオリン奏者):1926
  •  跡見花蹊(教育者、教育者、教育者):1926
  •  荒巻淳(野球(投手))1985年野球殿堂):1926
  •  ミシェル・フーコー(哲学者、哲学者、哲学者):1926
  •  ヴァレリー・ジスカールデスタン(大統領(第五共和政3代)):1926
  •  立原正秋(小説家『白い罌粟』『剣ヶ崎』)1966年上期直木賞):1926
  •  初代京山幸枝若(浪曲師):1926
  •  寺前巌(衆議院議員[元]):1926
  •  萱野茂(アイヌ文化研究家、アイヌ文化研究家):1926

ヒット曲



ページの先頭へ