白浜町立日置中学校1941年卒業生  ログインページ
1941年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1941年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 日置中学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。日置中学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1941年の出来事

1941年のニュース

ウィンストン・チャーチル英首相とフランクリン・ルーズヴェルト米大統領が大西洋上で日独伊のファシズムへの対処について会談。8月14日に「米英共同宣言」(大西洋憲章)を発表。
京都農林賞典(菊花賞)でセントライト号が優勝。日本初の三冠馬に。
長野県諏訪[すわ]市が市制施行。
ハル米国務長官が日本の野村駐米大使に「合衆国及び日本国間の基礎概略」(ハル・ノート)を手交。日本側の提案を拒否し中国からの撤退を求める。
「国民学校令」公布。小学校を国民学校に改め義務教育を8年に延長。4月1日に施行。
第二次大戦・独ソ戦のレニングラード包囲戦が始る。
「貯蓄債券」「報国債券」がたばこ屋でも発売を開始。
御前会議で、「ハル・ノート」によるアメリカの要求は受け入れられないとして対米・英・オランダ開戦を決定。
琵琶湖で練習中の旧制四高漕艇部員11人が突風により遭難。流行歌『琵琶湖哀歌』の題材となる。
ルーズベルトとチャーチルが大西洋憲章を発表、連合国(UN)共同綱領となる

同年代の有名人

  •  清水川明於(間垣親方[元])(相撲):1925
  •  豊田章一郎(経営者、経営者、経営者):1925
  •  色川大吉(日本史学者):1925
  •  大昇充宏(春日山親方[元])(相撲):1925
  •  岡井省二(俳人):1925
  •  ヴォイチェフ・ヤルゼルスキ(首相、首相、首相):1925
  •  メアリー・リヨン(遺伝学者):1925
  •  水野清(衆議院議員[元]、衆議院議員[元]):1925
  •  フラナリー・オコナー(小説家『賢い血』)Flannery O'Connor):1925
  •  小松茂美(美術史学者):1925

ヒット曲



ページの先頭へ