高松市立屋島小学校1946年卒業生  ログインページ
1946年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1946年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 屋島小学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。屋島小学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1946年の出来事

1946年のニュース

吉田茂首相が衆議院で「改正憲法9条は自衛戦争も抛棄した」と言明。
5月19日の食糧メーデーで「朕はタラフク食ってるぞ、ナンジら人民飢えて死ね」とのプラカードを掲げた植島松太郎が不敬罪で起訴。
衆議院で大日本帝国憲法改正案が可決。「日本国憲法」が成立。
ソ連が原子力兵器禁止条約案を国連に提示(グロムイコ案)、現存物破壊を主張
マッカーサー元帥が起草させた日本国憲法の草案(マッカーサー草案)が完成。13日に日本政府に手交。
GHQが発疹チフスの流行の為、全国民にDDTを撒布。
日本初のスポーツ新聞『日刊スポーツ』創刊。
国連総会で「軍縮憲章」を決議、軍備の一般規則および縮小原則
「日本国憲法」公布。翌年5月3日施行。
第一次吉田内閣が石炭・鉄鋼を中心に増産する「傾斜生産方式」を決定。

同年代の有名人

  •  マルセ太郎(俳優、俳優):1933
  •  オリバー・サックス(神経学者):1933
  •  服部公一(作曲家):1933
  •  ジョン・ガードン(発生生物学者):1933
  •  楠侑子(女優):1933
  •  中野美代子(中国文学者):1933
  •  高原須美子(経済評論家、経済評論家):1933
  •  野沢太三(参議院議員[元]、参議院議員[元]):1933
  •  加藤明(バレーボール(ペルー女子代表監督)):1933
  •  シド・ミード(工業デザイナー):1933

ヒット曲



ページの先頭へ