熊本県立大津高等学校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 大津高校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。大津高校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

東京地検が昭電疑獄で大蔵主計局長・福田赳夫を逮捕。
東宝争議が激化。労働組合員が東宝砧[きぬた]撮影所に籠城。
巣鴨刑務所で東條英機・廣田弘毅ら7人のA級戦犯に絞首刑を執行。
大韓民国憲法公布。
ジュネーブで国際海事機関条約(IMO)が調印
マカオ発香港行のキャセイ・パシフィック航空の水陸両用旅客機がハイジャック。犯人が機長と副操縦士を射殺してしまい、飛行機が墜落、犯人1人以外の25人が死亡。
「少年法」「少年院法」施行。
「優生保護法」(現在の「母体保護法」)公布。
岡山県児島[こじま]市が市制施行。1967年に倉敷市と合併して消滅。
アメリカのコロンビアレコードがLPレコードを初めて発表。

同年代の有名人

  •  イリヤ・ピアテツキー=シャピロ(数学者)Ilya Piatetski-Shapiro):1929
  •  松村禎三(作曲家):1929
  •  大塚雄司(衆議院議員[元]、衆議院議員[元]):1929
  •  矢代秋雄(作曲家):1929
  •  5代目中村富十郎(歌舞伎役者)1994年人間国宝):1929
  •  鷹司和子(孝宮)(皇族[元]、皇族[元]):1929
  •  大川橋蔵(俳優):1929
  •  日野啓三(小説家『あの夕陽』『砂丘が動くように』)1974年下期芥川賞):1929
  •  セシル・テイラー(ジャズピアニスト):1929
  •  クレス・オルデンバーグ(彫刻家):1929

ヒット曲



ページの先頭へ