高松市立屋島小学校1946年卒業生  ログインページ
1946年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1946年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 屋島小学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。屋島小学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1946年の出来事

1946年のニュース

首相官邸デモ事件。デモ行進中の在日朝鮮人が首相官邸に侵入しようとして警官隊と乱闘。
元満洲国皇帝・溥儀が東京裁判にソ連の証人として出廷。ソ連に有利な証言をするが、後に自著でソ連に強要されたものだったと述べる。
国連安全保障理事会が初会合。
皇太子明仁親王(今上天皇)の家庭教師としてエリザベス・ヴァイニング(ヴァイニング夫人)が来日。
国連総会で、国連国際児童緊急基金(ユニセフの前身)設立を採択。
国連総会がスペインのフランコ政権批判を決議、外交関係の断絶もあいつぐ
4月10日の総選挙で日本自由党が第一党となったことから、幣原喜重郎内閣が総辞職。首相となる予定だった鳩山一郎が公職追放となり、1か月間首相不在に。
第1回国際連合総会がロンドンで開幕。
国際連盟第21回総会で同連盟の解体を決議
ブルガリアで国民投票により王権の廃止が決定。

同年代の有名人

  •  須藤良太郎(参議院議員[元]):1933
  •  高木ブー(タレント(ドリフターズ)):1933
  •  若尾文子(女優):1933
  •  伊藤芳明(野球(投手)):1933
  •  阿部牧郎(小説家『それぞれの終楽章』):1933
  •  児玉清(俳優、俳優):1933
  •  芦屋小雁(俳優、俳優):1933
  •  岸田秀(心理学者):1933
  •  栃光正之(千賀ノ浦親方[元])(相撲):1933
  •  今上天皇(継宮明仁親王)(天皇(125代)):1933

ヒット曲



ページの先頭へ