高松市立屋島小学校1946年卒業生  ログインページ
1946年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1946年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 屋島小学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。屋島小学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1946年の出来事

1946年のニュース

GHQが後楽園球場を接収。
医学生だった手塚治虫が、「毎日少国民新聞」の4コマ漫画『マァチャンの日記帳』でデビュー。
マッカーサー元帥が起草させた日本国憲法の草案(マッカーサー草案)が完成。13日に日本政府に手交。
国連総会がスペインの加盟を拒否、フランコ独裁に対するゲリラ闘争が激化
第22回衆議院議員総選挙。戦後第1回の総選挙。日本初の女性が参加した選挙で女性議員39人が誕生。
吉田茂が45代内閣総理大臣に就任し、第1次吉田茂内閣が発足。5次8年にわたる吉田ワンマン時代が始る。
福岡の新聞「夕刊フクニチ」で長谷川町子の4コマ漫画『サザエさん』が連載開始。
大阪朝日新聞が「現代かなづかい」による紙面作りを開始。
御木徳近がPL教団を開教。戦前に結社禁止になった「ひとのみち教団」が復活。
通化事件。旧満州国通化市で中国共産軍に対し日本人が蜂起するが、八路軍により鎮圧。数千名が虐殺される。

同年代の有名人

  •  近藤洋介(俳優):1933
  •  滝谷節雄(イラストレーター):1933
  •  アーノ・ペンジアス(電子工学者、電子工学者、電子工学者):1933
  •  須藤良太郎(参議院議員[元]):1933
  •  青木はるみ(詩人):1933
  •  海老名香葉子(エッセイスト、エッセイスト):1933
  •  濱田隆士(古生物学者):1933
  •  イサ(首長(初代))Isa bin Salman Al Khalifa):1933
  •  田口計(俳優、俳優):1933
  •  藤家虹二(ジャズクラリネット奏者):1933

ヒット曲



ページの先頭へ