高松市立屋島小学校1946年卒業生  ログインページ
1946年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1946年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 屋島小学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。屋島小学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1946年の出来事

1946年のニュース

医学生だった手塚治虫が、「毎日少国民新聞」の4コマ漫画『マァチャンの日記帳』でデビュー。
高級たばこ「ピース」発売。10本入りで7円。
尾道鉄道・石畦[いしぐろ]駅で列者転覆事故。138人死傷。
ロンドンで国連第1回総会が開会、51カ国が参加
御木徳近がPL教団を開教。戦前に結社禁止になった「ひとのみち教団」が復活。
ハイパーインフレ中のハンガリーで新通貨「フォリント」を導入。1フォリント=40穣(4×10の29乗)ペンゲーとする。
「金融緊急措置令」に基づく旧円と新円の交換が始る。世帯主は300円、その他は1人100円に制限。
戸田城聖が創価学会を再建。
経済安定本部と物価庁を設置。
山本実彦らが協同民主党を結成。

同年代の有名人

  •  渡辺岳夫(作曲家):1933
  •  島原幸雄(野球(投手)):1933
  •  貝原俊民(兵庫県知事(公選5代)):1933
  •  丸山圭三郎(言語学者、言語学者):1933
  •  生島治郎(推理小説家『追いつめる』『片翼だけの天使』)1967年上期直木賞):1933
  •  草笛光子(女優):1933
  •  岸田秀(心理学者):1933
  •  泡坂妻夫(推理小説家『蔭桔梗』『乱れからくり』)1990年上期直木賞):1933
  •  赤江瀑(小説家『ニジンスキーの手』):1933
  •  ジョン・ガードン(発生生物学者):1933

ヒット曲



ページの先頭へ